たのしい授業への招待

仮説実験授業のミニ記録

まちがえていてもたのしいですなあ

5年生学級通信『ファイ10』(1995.05.20発行)より 仮説実験授業《ものとその重さ》を終えて  理科の授業で,4月からやってきた《ものとその重さ》の授業が終わりました。 科学の基本的な概念の一つに<重さ>の概念があります。「どんなに...
仮説実験授業のミニ記録

「そんなクラスがだいすきです」

2009.7.28記尾形正宏 ちょっと難しいと思っていた《自由電子が見えたなら》  「4年生との出会いの授業は何にしようかな」と思って教科書をパラパラ見てみると「電気」の単元が…。 3年生の時にも教科書で「電気を通すもの通さないもの」をやっ...
たのしい道徳

道徳プラン「勇敢な少年」

T小(当時) 尾形正宏2023/01/17 追記  この道徳プランは,わたしの定番中の定番です。高学年を担当したときには必ずやってきた授業プランです。授業参観にも,もってこいです。なんせ,文章を書いたのが,日本人なら誰でも知っている山田洋次...
仮説実験授業のミニ記録

すべてのものには電気がある

当時H中 尾形正宏  この記録は、1998年度(授業は中学2年生2学期の終わりごろ)のものです。ボクがいつも生徒向けに書いている授業通信をそのまま綴ったものです(ネットでは省略)。 仮説実験授業に興味のある人、電気に興味のある人、電気と聞い...
たのしい道徳

「忘れられないご馳走」

はじめに…  ネットで調べると,この「忘れられないご馳走」というお話は,中学生の道徳『明日への扉3年』(学研)という教科書(副読本かな)に載っているらしい(「埼玉県中学校教育課程指導実践事例(道徳)」2021年より)。現在,この作品がどこか...
科学教室

わくわく科学教室「ちりめんモンスターをさがせ」

冬休みのお正月明け(2023/01/07),珠洲市子どもセンターで,4回目となる「わくわく科学教室」を開催しました。対象は,3年生~6年生としました。 チリメンモンスターは,探すだけでも楽しいのですが,授業プラン〈海の中の小さな生き物〉をや...
仮説実験授業への手引き

板倉聖宣の著作

このページでは,板倉聖宣氏の著作(あるいは編集本)を紹介しています。発行年順に並べてありますが,シリーズものは分類してあります。と言っても板倉氏の著作の全てを紹介してある訳ではありません。わたしの本棚にあるものだけをあげておきます。 なお,...
理科・科学

『おしっこの研究』の読み聞かせ

尾形正宏1990年記 はじめに  僕は,本屋へ行くのが好きです。これは,大学生の頃からです。それまでは,余り本を(マンガも含めて)読まない子でした。音楽が好きで,レコード屋さんへの出入りは良くありましたが・・・。 学生の頃は,科学,哲学,心...
たのしい道徳

「静寂のマウンド」の授業

NHKの道徳ドキュメントで「静寂のマウンド」という番組をやっていました。本物の野球選手・石井裕也さんのお話です。生まれつきの難聴を克服し,プロ野球選手としても活躍した彼の生き方を知ることで,困難に立ち向かっていく勇気を感じて欲しいと思い授業...
社会

「タローラ」による〈分業〉の授業

2008年10月 記  何か面白いネタはないかなあと探していたら,TOSSの実践に「紙自動車を作る」というものがありました。その車の名前も「タローラ」とついています。紙自動車の組み立ては昔からやってみたいと思っていたことですが,なんだ,ちゃ...
たのしい道徳

サルも人も愛した写真家

ハナピと呼ばれてたサル 農家のおばちゃん 野生サルをよく知る写真家 NHK道徳ドキュメント「きみならどうする」より 以前,NHKで放映されていた『道徳ドキュメント』(各回15分)という番組の映像を使った道徳の授業です。本教材は,ジレンマ教材...
理科・科学

化石さがし体験

原石から「木の葉化石」さがし体験 「化石園」から送られてきた原石。簡単なパンフレットもついていました。もっと詳しく知りたい方は,右のような本も出ていますので,ご参考までに。 塩原木の葉石の同定用、また教育利用のためのガイドブック。岩石ブロッ...