仮説実験授業のミニ記録総合的な学習でこそ仮説実験授業を 本ページで紹介する指導案による校内研究授業は,義務教育のカリキュラムに「総合的な学習の時間」が導入されようとしているころに,わたしからの総合的な学習の授業への1つの提案として行ったものである(「総合的な学習の時間」は,小学校で2002年4月...2023.09.03仮説実験授業のミニ記録
仮説実験授業への手引き仮説実験授業を学ぶための本 私的な<思い>による「仮説実験授業の本の紹介」です。興味のある本から,是非,手にとって読んでみて下さい。そして,感想があったら聞かせて下さいね。一応,下記のように分類してみました。 仮説実験授業とは何か,仮説実験授業の進め方とは 板倉聖宣著...2022.03.03仮説実験授業への手引き
仮説実験授業のミニ記録授業書《生物と種》の一場面 ある年の「6年生学級通信」から尾形正宏 このページでは,授業書《生物と種》第1部の2~3時間目の授業(主に子どもたちの<予想分布><討論>)の様子を紹介します。授業書《生物と種》は,『第Ⅲ期仮説実験授業研究6』(仮説社,1995)に掲載され...2023.04.07仮説実験授業のミニ記録
仮説実験授業のミニ記録まちがえていてもたのしいですなあ 5年生学級通信『ファイ10』(1995.05.20発行)より 仮説実験授業《ものとその重さ》を終えて 理科の授業で,4月からやってきた《ものとその重さ》の授業が終わりました。 科学の基本的な概念の一つに<重さ>の概念があります。「どんなに...2023.03.21仮説実験授業のミニ記録
仮説実験授業のミニ記録「そんなクラスがだいすきです」 2009.7.28記尾形正宏 ちょっと難しいと思っていた《自由電子が見えたなら》 「4年生との出会いの授業は何にしようかな」と思って教科書をパラパラ見てみると「電気」の単元が…。 3年生の時にも教科書で「電気を通すもの通さないもの」をやっ...2023.03.14仮説実験授業のミニ記録
仮説実験授業のミニ記録すべてのものには電気がある 当時H中 尾形正宏 この記録は、1998年度(授業は中学2年生2学期の終わりごろ)のものです。ボクがいつも生徒向けに書いている授業通信をそのまま綴ったものです(ネットでは省略)。 仮説実験授業に興味のある人、電気に興味のある人、電気と聞い...2023.01.13仮説実験授業のミニ記録
仮説実験授業への手引き板倉聖宣の著作 このページでは,板倉聖宣氏の著作(あるいは編集本)を紹介しています。発行年順に並べてありますが,シリーズものは分類してあります。と言っても板倉氏の著作の全てを紹介してある訳ではありません。わたしの本棚にあるものだけをあげておきます。 なお,...2022.03.13仮説実験授業への手引き
レポート綴研究レポートもマネしてみました ○○中学校 尾形 正宏1987年 記2022年追記 本レポートは『東北仮説』(当時,東北地方の研究会員が編集・発行していたガリ本)用に書いたものです。「仮説実験授業を研究会以外の場所でしっかり紹介するためのレポートをまとめたい」という人に向...2022.07.22レポート綴仮説実験授業への手引き
レポート綴常識から科学へ…仮説実験授業《花と実(たね)》による授業 本レポートは,わたしがまだ教員3,4年目のときに,上から強制されて,県の「小学校教科課程研究会」(いわゆる文部教研)で発表したものです。発表で取り上げる内容を考えていたときに,K先輩からの「どうせやるなら仮説実験授業で書けばいい!」という後...2022.06.05レポート綴仮説実験授業のミニ記録
仮説実験授業のミニ記録授業書《ふりこと振動》を終えて(子どもたちの感想) 尾形正宏 授業書《ふりこと振動》は,わたしの大好きな授業書です。仮説実験授業の授業書として最初に完成し,公開されたのが,この《ふりこと振動》でした。授業書の内容は,教科書にあるような「糸につるしたおもりの振り子」から始まりますが(教科書は...2022.05.22仮説実験授業のミニ記録
仮説実験授業のミニ記録《光と虫めがね》指導案 本指導案は,1995年度,珠洲市の青年教職員研修会(30歳以下の教職員研修会)で公開授業をしたときのものです。若い先生方に《仮説実験授業》を知って欲しくて,この教材を選びました。 第5学年 理科(科学)学習指導案 1995.6.8(木) ...2022.04.30仮説実験授業のミニ記録
仮説実験授業のミニ記録討論で負けて,実験で勝つ このレポートは,仮説実験授業《溶解》のある授業の様子です。子どもたちは,様々なことを考えながら討論をし,実験を見つめている様子が分かります。これだから,仮説実験授業はやめられません。 討論で負けて,実験で勝つダウンロード2022.04.18仮説実験授業のミニ記録