レポート綴

レポート綴 レポート綴

サークルで提出されたレポートを綴っていきます。ここにあるレポートは匿名ではありません。なにかに利用(引用・参照)される場合には,出典等を記名してくださるよう,お願いします。また,レポートの内容に関する質問等は,それぞれのレポートのページのコメント欄に書き込んでください。もしかしたら,筆者からの反応があるかも知れません。

レポート綴

「基礎・基本」とは?-教材「てこ」を例に

尾形正宏 本レポートは,2011年11月(2012年2月追記)にまとめたものです。いくつかの「質問」に答えていくことで,教員自身がこれまでに持っている「基礎・基本の捉え方」について考えてみるきっかけにして欲しいと思ってまとめました。 先日,...
レポート綴

「通知表」を相対化しよう!

学期末はなにかと評価について考える季節でしょう。仮説実験授業の提唱者・板倉聖宣氏は,「通知表」についていろいろと述べた後,最終的には以下のように述べています。  「通知表の成績をどのようにつけたらよいか」ということを考えるには,「なぜ通知表...
レポート綴

「大人」ということ

尾形正宏2011/10/15  以下の文章は,実際,Aさんが経験したできごとです。というわけで,ノンフィクションです。 あなたの隣には,Bさん,Cさんのどのタイプがいますか? 【質問1】 Aさんは或る時,B先輩から「お前はもっと大人になれ」...
レポート綴

学級展示は「世界の国旗」で

M中(当時) 尾形正宏1992.07.28 記 0.はじめに  中学校によっていろいろと違いはあると思いますが,現在,僕の務めている学校には文化祭があります。文化祭の内容は,学級展示・合唱コンクール・私の主張コンクール・劇・On Stage...
レポート綴

「言語活動」栄えて,理科滅ぶ

尾形正宏2012.07.22 記 ちょっと長い前書き…奥能登学教研で 先頃ある学校を会場にして行われた奥能登学教研での理科の授業。この授業については,わたしはブログで次のように書きました。そしたら,そのブログに反応がありました。以下,あわせ...
レポート綴

金沢大学連携ゼミ報告

2008年度尾形正宏 小中理科実験ゼミに参加することになって  今年,4月中旬,学校長から突然,「引き受けてきたぞ。金大連携ゼミに行ってくれ」といわれました。 私は,「授業ゼミは,担当教授と私との理科(科学)についての授業観がまったく違うよ...
レポート綴

パソコンと家庭の両立は難しいか?

本レポートは,わたしがパーソナルコンピュータに出会ってから「珠洲たのしい授業の会」(本サイト:1998年作成)や「珠洲市立宝立小学校のサイト」(1999年作成)を作ったころのことまでをまとめたものです。当時「これから,自分のHPを立ち上げた...
レポート綴

仮説実験授業をとりいれた理科授業

七尾市立○○中学校   和泉理恵 このレポートは七尾市奨励研究(平成10年度教職員研究)として書かれたものである。特にこれから仮説実験授業を始めてみたいという人に読んで欲しい。授業の雰囲気,生徒実験の有無,なんとなくを認める…など、仮説実験...
レポート綴

ハンセン病撲滅への「善意」

光田健介著『愛生園日記』を読む  aiseienダウンロード 国立ハンセン病資料館と多摩全生園の見学 2009/07/18尾形正宏  2年前の能登町学教研の講演で「ハンセン病の今」についてお話を聞いて以来,ハンセン病の歴史について調べてきた...
レポート綴

石川版クリスマスレクチャー小林誠先生講演会 参加記

2015/12/11尾形正宏 はじめに  金沢市の文教会館で,ノーベル物理学賞受賞者である小林誠先生の講演会に参加してきた。 県教委主催の歴とした研修である。会場には,高校生たちもたくさん来ていて,なかなか活気のあるようすだった。若い子がい...
レポート綴

旅行の前に「韓国ミニ知識」

以前は,よく現場で職員旅行に出かけました。国内はもとより,韓国や台湾へ行ったこともあります。最近は国内旅行でさえ,少なくなったようです。ここでは,以前,職員旅行で韓国旅行へ行く際に,職員に配布した「韓国に関するミニ問題集」を紹介します。これ...
レポート綴

旅行の前に「台湾ミニ知識」

2012年の職員研修旅行で,台湾へ行くことになりました。そこで職員向けに「台湾を学ぶためのミニ問題集」を作成しました。一番学んだのは,もちろん,わたしですがね。上のタイトルで使った写真は,旅行の時に撮影した龍山寺です。 taiwanダウンロ...