わたしたちの町

里山里海

珠洲で見られる在来植物

珠洲市内で見つけた「昔から日本にいる植物(在来植物)」を紹介します。いずれの在来植物も,よく似た外来種よりも,なんとなく,背丈は小さく,花もちょっと小さくて可憐な雰囲気を醸し出しています。そう感じるのは日本人の欲目なのかな? 登録順は「花の...
珠洲原発反対運動の歴史

活字になった珠洲原発

関西・中部・北陸の3電力会社による共同開発として進められた「珠洲原発計画」は,住民に様々な影響を与えました。 このページでは「珠洲原発計画」に関する文献(新聞を除く)を紹介します。学習資料にどうぞ。画像をクリックすると,アマゾンに飛びます。...
珠洲原発反対運動の歴史

珠洲原発反対運動の歴史(簡略版)

本ページは『石川県教組珠洲支部50年誌 いばらの歩み』(発行:珠洲支部)より引用してあります元の文章も「珠洲たの」管理人が作成したので、著作権は大丈夫です(^^;) 珠洲原発計画の浮上  珠洲市の原発誘致問題が具体化したのは,1975年10...
さいはての街・珠洲

珠洲の揚げ浜式製塩(プチ歴史)

尾形正宏 はじめに…SDGs学習会で  夏休み中,珠洲市内の小中学校の教師が集まるSDGs学習会に,昨年に引き続き今年も参加させてもらった。わたしの立場はNPO法人おらっちゃの会員(+元教員)としてなので,NPO会員がイベント等で身につけて...
さいはての街・珠洲

珠洲が(も)舞台の作品

能登半島最先端の町・珠洲市。本州一人口の少ない「市」だそうである(2023年3月31日現在:1万2808人)。本ページでは,そんな過疎の町を舞台(の一部)にした文芸作品などを紹介したいと思う。もちろん,わたしの知り得る範囲で。 珠洲も舞台の...
さいはての街・珠洲

珠洲地方の方言

地方独自の言語=方言は,日本語の豊かさの一部です。地元を離れて生活した学生時代には,ちょっと恥ずかしかった言葉が,今ではとてもとても大切なもののように思われます。標準語に言い換えても何かしっくりこない微妙な言葉の雰囲気が好きです。 (みつみ...
わが町,宝立

あの校歌を覚えていますか?(宝立町編)

2022年現在,宝立町にある義務教育の学校は「珠洲市立宝立小中学校」のみとなりました。以前は,もっとたくさんの学校があったんですよね。校歌というのは,その学校の卒業生なら,大人になっても口ずさむことができる歌です。歌詞は見つけたけど,楽譜が...
さいはての街・珠洲

藻寄行蔵ものがたり

上のイラストは『ふるさとがはぐくむ どうとくいしかわ 小学校高学年』(石川県教育委員会編)より 珠洲郡敎育研究會編『珠洲郷土讀本』(昭和11年発行) 第24課 藻寄行蔵 旧字体,旧仮名遣い,漢数字(一部)を修正して紹介します。また,今では余...
さいはての街・珠洲

校歌の中に「長浜」あり

珠洲市内の小中学校の校歌には,「長浜」という言葉が入っている歌があります。この長浜というのは,『能登名跡志』に 鵜島三ヶにて家三百軒あり。村の長さ二十町余あり。この辺より三崎までを長浜の浦というて塩多く焼く所なり。風景類い無し。 惣じて此の...
さいはての街・珠洲

「奥能登国際芸術祭2020+」私的参加報告記

コロナ禍のため,一年遅れで開催された「奥能登国際芸術祭2020+」(2021年9月4日~10月24日,11月まで延長に)。奥能登と銘打っていますが,作品展示会場はすべて珠洲市内です。『広報すず』(2022年5月号)によると,全期間の来場者数...
里山里海

これも外来種だった! in 珠洲

最果ての地・珠洲…なのに,ちゃんと外来種が増えていく。それだけ人間の行動範囲が広がっているということだろう。残念だけど,それが現実。とくに植物の場合は,はびこる外来種を除去しないで大切に育てている人もいる。花が大きくてきれいだから…という理...
さいはての街・珠洲

『奥能登国際芸術祭2017』見学記

2017年,この奥能登の最先端珠洲市を会場に,「奥能登国際芸術祭」が開催されました。芸術にはあまり縁がないわたしも,地元開催とあっては,少々触手が動きます。ほとんどの作品(止まっているやつ)は,見てきました。自分だけで見た作品,娘たちの帰省...