あの校歌を覚えていますか?

わが町,宝立

2022年現在,宝立町にある義務教育の学校は「珠洲市立宝立小中学校」のみとなりました。以前は,もっとたくさんの学校があったんですよね。校歌というのは,出身者なら,大人になっても口ずさむことはできるのではないでしょうか。これまでに,わたしが見つけた「昔の学校の校歌」を紹介します。楽譜があると嬉しいな~。

鵜島小学校

一 柳のまどに そよそよと
  緑の風が やってきて
  ほらほらきこうと ささやいた
  明るい校舎に いきいきと
  鵜島の子供は 学んでる
二 柳のまどに きらきらと
  まあるい虹が やってきて
  ほらほらごらんと ささやいた
  光や花を あびながら
  鵜島の子供は 手をつなぐ

鵜島小学校校舎

鵜飼小学校

みつけていない。誰か教えて。

鵜飼小学校校舎

柏原小学校

みつけていない。誰か知りませんか?

柏原小学校校舎

小屋小学校の歌(愛唱歌) 作詞:田中真一 作曲:民山あき(1949年4月制定)

一 宝立が丘へ 陽は昇り
  善野の川の 岩に映ゆ
  河鹿の声は 窓に澄む
  美谷に浮かぶ 我が校舎
二 幸ある里へ 鐘が鳴り
  緑の木々に こだまする
  集う瞳は るりの色
  進んで学ぶ 我が友よ
三 あふれる樹海へ 草繁り
  祖先の恵み 背に注ぐ
  紫の地に 龍躍る
  はためく校旗は 我が希望

小屋小学校校舎
小屋小学校泥ノ木分校校舎

馬渡小学校  作詞:前田孫太郎 作曲:桶間房子(1950年2月制定)

一 文化ゆかしき 馬渡校
  青葉若葉に つつまれて
  窓に小鳥の 声ほがら
  楽しく助け 伸びゆかん
二 舟橋川の  たゆまざる
  流れの清き 姿をば
  日々に学びて すくすくと
  清くすなおに 伸びゆかん
三 つらなる山に 木々茂り
  炭焼く煙も 長閑なり
  輝く徳宇の 名にかけて
  強く世のため 伸びゆかん

馬渡小中学校校舎

宝立小学校   作詞:藤田福夫 作曲:山下成太郎

昭和36年(1961年),鵜飼,鵜島,柏原の3小学校を統合し,創立。その後,平成24年(2012年)に宝立中学校と一緒に小中一貫校(義務教育学校)として宝立小中学校に統合。

一 海風沖より 吹き来る能登の
  みさきに潮の 音聞くところ
  のびゆく日本の 力をたたえ
  誇りの校章 桜をかざし
  光に向かって われらはすすむ
二 海幸野の幸 あふれる珠洲の
  島かげのどかに 舟ゆくところ
  真青にひろがる 海原越えて
  越路の銀嶺 見わたす丘に
  はるかな未来を われらは思う     
三 学園宝立 その門高く
  希望のこずえの 空さすところ
  親しみ集まる みどりの窓に
  朝夕明るく 歌声あげて
  春秋やすまず われらは学ぶ

宝立小学校校舎 2001年撮影

本ページのアイキャッチ画像も,同時期の宝立小学校のものです。


本ページの校舎の写真(白黒)は『宝立の今昔写真集』(珠洲市立宝立公民館改築記念,宝立公民館発行,1993)から引用しました。ここにお礼申し上げます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました