わたしたちの町

さいはての街・珠洲

珠洲地方の方言(動植物編)

地域限定(広範囲な場合もある)で使われている動物や植物・食材の呼び名があります。地域が変わると,何のことを指しているのか分からない。そういうものを集めてみました。もっとも,これらは,方言と言うよりも,わたしの子ども時代の仲間内の言葉だったの...
さいはての街・珠洲

「引砂の三右衛門」の創作劇

珠洲市三崎町引砂(ひきすな)には,とんちで有名な「引砂の三右衛門(さんにょもん)」と呼ばれる人が住んでいました(ということになっています)。いくつかのとんち話も伝わってきていて,保存会により絵本も作られています。 その三崎町にある小学校に勤...
里山里海

生物多様性を育む「ため池」

珠洲市には,約200カ所ものため池があります。そのため池は,生きものの豊かな生活の場にもなっていました。しかし,近年,田んぼが減ってきたことに比例し,ため池も管理されなくなり,荒れてきたところもあります。 市のため池調査に参加して3年。わた...
さいはての街・珠洲

須々神社とイルカ

『須々神社縁起』に,イルカが出てくるってホント? で,調べてみました。 suzujinjaダウンロード
珠洲原発反対運動の歴史

珠洲原発反対運動の歴史(年表編)

本年表は『石川県教職員組合珠洲支部50年誌 いばらの歩み』(発行:珠洲支部,1997)及び『反連協の歩み』(発行:反連協,2005)を元に作成しました。よって,珠洲原発反対連絡協議会(反連協)や労働団体及び地元市民による反対運動を中心にまと...
珠洲原発反対運動の歴史

映像になった珠洲原発(報道特別番組)

1975年に計画が浮上した「珠洲原発」は,住民に様々な影響を与えてきました。ここでは,この間,テレビで放映された「珠洲原発」に関する特別番組を紹介します(もちろん管理人が知り得る範囲で)何らかの形で,これからの映像が見られるように珠洲市の図...
里山里海

浜辺のたからさがし

わたしの家の玄関から歩いて120歩ほどで浜辺につきます。だから,子どもの頃は,砂浜はわたしの遊び場そのものでした。娘たちもやっぱり,いろんなものを拾って大切にケースに入れていました。そして,今は帰省した孫が,やっぱり貝殻を拾ったりして遊んで...
わが町,宝立

宝立町の祭礼

鵜島地区(秋祭)  鵜島地区で行われている曳山祭り。以前は9月15/16日の両日が祭礼だったが,祝日が移動したため,第2土日になっている。小さな地区だが,5台の山車が出る。最近は,山車の数が減ってきている。 鵜島地区(デカ山祭) 2008年...
わが町,宝立

宝立町の文化財

吼木山法住寺 法住寺仁王門 創建 正式には,吼木山(ほえぎざん)法住寺といいます。弘法大師・空海を開基*1とする真言宗高野山派の寺であり,開基年代は,大同元年に留錫(りゅうしゃく)*2,弘仁初年(810年)開創といわれています。由来 弘法大...
里山里海

いわゆる「むし偏」たち

このコーナーは,管理人のblogの記事をまとめたものです。 昆虫のなかま オジロアシナガゾウムシ(2021.6.17) 尾白足長象虫  今日の朝の散歩は,道路と川の堤防道。久しぶりに通ったので,何か昆虫はいないかと物色していると…いたいた,...
わが町,宝立

宝立の自然

見附島(別名:軍艦島) 海岸のすぐ目の前に浮かび,能登のシンボルとして知られる見附島。その姿が軍艦のように見えることから,別名「軍艦島」とも呼ばれています。この見附島の名は,弘法大師が佐渡から能登を訪れたとき,最初に目に付いたことに由来して...