ものづくり・図工 水彩絵の具を適切に使うことを練習しよう 角 政文2024/11/16はじめにことのおこりは,ある母親のFacebookの投稿 (2024/9/4の記事) だった。「パレットについて」の投稿があった。4歳のころから絵画教室に通って, 喜んで絵を描いている小学校2年のお子さんのお母さ... 2024.12.16 ものづくり・図工
ものづくり・図工 「クレヨンで じぶんのかお をかく」のとりくみ24 角 政文2024/10/10M小1年(6人),Y小2年(14人+特支2人 こちらを中心に)にクレヨンで自分の顔を描く取り組みをしました。取り組みにあたって,わたし自身の顔,担任の顔(2人)を描いてみて,段取りを確認しました。本レポートの写真... 2024.12.16 ものづくり・図工
ものづくり・図工 発泡スチロール球で作るスノーマン! このものづくりは,小学校低学年からできます。2つの発泡スチロール級(直径30mmと35mm)を使って雪だるまを作り,フェルトや色紙,マッチ棒,ストローなどで飾り付けをします。雪だるま自身が簡単なので,飾り付けにたっぷり時間をとることができま... 2022.03.06 ものづくり・図工
ものづくり・図工 3年生とのたのしい図工 能登町立○○小学校(当時) 尾形正宏はじめに 今年(2011年度)も3年連続の教務(級外)。「学級を持たせてくれ!」と学校長には言うのですが,「学校の職員全体を見て決めている」「若い人が級外なのはかわいそうだろう」「そろそろ若いもんに譲れ」... 2023.06.27 ものづくり・図工
ものづくり・図工 3 年生と「木と動物と夕焼け」 能登町立○○小学校(当時) 尾形正宏はじめに 『たのしい授業・2011年9月号』(仮説社)の口絵を見たときから,「これは楽しそうだ。3年生の子どもたちといっしょにやってみたい」と思っていました。今谷清行さんの「木と動物と夕焼け」という記事で... 2022.04.19 ものづくり・図工
ものづくり・図工 牛乳パックで和風ペン立てづくり 牛乳パックと新聞紙そして千代紙で作る「和風ペン立て」です。こう書いてしまうと,「それならやったことがある」と言う声が聞こえてきそうですが,ここに紹介するのは,誰がやってもうまくいく方法です。 しかもできた作品は,「ええ~,これって牛乳パック... 2022.03.06 ものづくり・図工