2024年度

2024年度 2024年度
2024年度

珠洲たの通信・2024年12月号

2025年のお正月。どうにか無事に過ぎていきました。「なにも起きないだろう」とは思いながらも,なんだか胸がざわざわしていました。そして,昨年のあのときと同じメンバー(親子孫6名)が同じ部屋に集まって,午後4時10分を迎えていました。「今年こ...
2024年度

珠洲たの通信・2024年11月号

もうすぐ1年になるんですね。早いものです。わたしの家族は,ほかの被害者に申し訳ないくらい,今ではほとんど昨年と同様の生活をしています。しかし,サッシを開けて外を見ると,今まで家があった場所が空き地になっています。犬の散歩に出るたびに,多くの...
2024年度

珠洲たの通信・2024年10月号

今月は,7月例会以来のサークルでした(例年8月はサークルお休み)。9月21日(土)は9月のサークル例会日でした。しかしこの日は,朝から線状降水帯が能登半島上空で居座り,わたしの家の周りも,あれよあれよという間に水で覆われていきました。珠洲た...
2024年度

珠洲たの通信・2024年7月号

夏休みに入る前から暑い日が続いていてたいへんな夏でしたね。7月になっても,復興の声はなかなか聞こえてこず。その代わりに,公費解体をするユンボの音や,仮設住宅を建てるための槌の音などが聞こえてきます。近所の人たちもいつになったら仮設に入れるの...
2024年度

珠洲たの通信・2024年6月号

なかなか雨が降らないので,家の中の仕事がはかどらない。晴耕雨読のリズムで生活しているわたしとしては,晴れた日=外で作業ができる日に,部屋の中でキーボードを叩いているというのは,なんとも情けない気持ちになるのである。梅雨に入ってからも,降りそ...
2024年度

珠洲たの通信・2024年5月号

「あれ以来,なにも変わんないなあ」と言いながら集まったサークルでした。 それでも,わたしの自宅にはやっと水道が来て数日後だったので,気分はけっこう晴れていました。ただ,例会場所の宝立公民館は,まだ水も来ていないし下水も直っていません。そこで...
2024年度

珠洲たの通信・2024年4月号

やっとやっと少しだけ日常が戻ってきました。というか,新しい日常を作ろうという気分になりはじめました。そこで,やっとやっとサークルを再開しました。 本年元旦に起きた能登半島地震では,これまでに経験したことのない揺れと,それによる甚大な被害,そ...