珠洲たの通信

珠洲たの通信 珠洲たの通信
2025年度

珠洲たの通信・2025年5月号

早6月も半ばを過ぎ,梅雨に入ってしまいました。しかし,ちょっとした晴れ間があると,すぐに気温が30度を超える始末。貴重な晴れの日には外作業をしたいのですがこれでは暑すぎて,できません。梅雨~秋にかけての晴れた日の日課として,朝ドラを見たあと...
2025年度

珠洲たの通信・2025年4月号

昨年の能登半島地震から早1年3ヶ月。2度目の新学期を迎えてしまいました。この間,奥能登の各小中学校では,児童・生徒数が減ってしまい,どの学校も,なんだかさびしい状態です。それでも元気なのは,当の子どもたち。与えられた場所で一生懸命生きている...
2024年度

珠洲たの通信・2025年3月号

今月号のサークル通信は,ChatGPTなどのAIにお願いして〈要約してもらったもの〉を,レポート報告に使ってみました。初めて使ってみての感想は,「便利なのか,面倒なのか,よくわからない」ということ。まだわたしが慣れていないからね。ただし〈こ...
2024年度

珠洲たの通信・2025年2月号

2月の例会からNewsの発行(2025/04/17)まで,ずいぶんと時間が経ってしまいました。これは,わたしが特に何か外的作用のために忙しかったわけではなく,わたしの中に,急にやってみたいことが出てきたからです。やり始めると止まらないのは,...
2024年度

珠洲たの通信・2024年4月号

やっとやっと少しだけ日常が戻ってきました。というか,新しい日常を作ろうという気分になりはじめました。そこで,やっとやっとサークルを再開しました。 本年元旦に起きた能登半島地震では,これまでに経験したことのない揺れと,それによる甚大な被害,そ...
2024年度

珠洲たの通信・2024年12月号

2025年のお正月。どうにか無事に過ぎていきました。「なにも起きないだろう」とは思いながらも,なんだか胸がざわざわしていました。そして,昨年のあのときと同じメンバー(親子孫6名)が同じ部屋に集まって,午後4時10分を迎えていました。「今年こ...
1995年度

珠洲たの通信・1995年10月号

わりと暖かい日が続いていたのですが,いよいよ晩秋らしくなって来ました。「読書の秋」とばかりに,買ったままでまだ読んでいない本を積み上げて,秋の夜長を満喫しようという意志とは裏腹に,午後9時半を過ぎるとしっかり睡魔が襲って来て,目が覚めれば朝...
2024年度

珠洲たの通信・2024年11月号

もうすぐ1年になるんですね。早いものです。わたしの家族は,ほかの被害者に申し訳ないくらい,今ではほとんど昨年と同様の生活をしています。しかし,サッシを開けて外を見ると,今まで家があった場所が空き地になっています。犬の散歩に出るたびに,多くの...
2024年度

珠洲たの通信・2024年10月号

今月は,7月例会以来のサークルでした(例年8月はサークルお休み)。9月21日(土)は9月のサークル例会日でした。しかしこの日は,朝から線状降水帯が能登半島上空で居座り,わたしの家の周りも,あれよあれよという間に水で覆われていきました。珠洲た...
2024年度

珠洲たの通信・2024年7月号

夏休みに入る前から暑い日が続いていてたいへんな夏でしたね。7月になっても,復興の声はなかなか聞こえてこず。その代わりに,公費解体をするユンボの音や,仮設住宅を建てるための槌の音などが聞こえてきます。近所の人たちもいつになったら仮設に入れるの...
2022年度

珠洲たの通信・2023年2月号

3月も半ばになり,中学校ではすでに卒業式も終わっている頃ですね。小学校でも,あと1週間ほどで子どもたちともお別れ。この1年間,楽しかったことばかりじゃなかったと思いますが,いろんなことがありながらもこうして締めくくりを迎えられたのは,やっぱ...
2024年度

珠洲たの通信・2024年6月号

なかなか雨が降らないので,家の中の仕事がはかどらない。晴耕雨読のリズムで生活しているわたしとしては,晴れた日=外で作業ができる日に,部屋の中でキーボードを叩いているというのは,なんとも情けない気持ちになるのである。梅雨に入ってからも,降りそ...