理科・科学

さいはての街・珠洲

地震の被害と地質(ご近所の話)

尾形正宏 本レポートは,2024年1月1日午後4時10分頃に発生した令和6年能登半島地震による近所の家屋の倒壊状況を見て,疑問に思い,調べたことである。あくまで一つの仮説として読んでほしい。なお,文責はあくまでわたしにある。  同じ鵜島地区...
理科・科学

能登半島地震を授業する

宇出津小 尾形正宏2007.11.17  今年(2007年)度,6年生担任と決まった時から,「大地のつくり」の所では「地震」を取り上げようと思っていました。というのも,2007年3月末に能登半島では今まで経験したことのない大きな地震「能登半...
教科書授業+αのタネ

雑草の葉でもヨウ素反応を

教科書では,ジャガイモの葉を使い「日光が当たると葉にデンプンができていること」を調べます。そのとき,一部の葉には前日にアルミホイルを被せて日光に当てないようにして,比較実験をします。わたしは,それもやりますが,同時に,校庭に生えている雑草(...
教科書授業+αのタネ

気温のグラフから天気を予想する

尾形正宏 気象庁「過去の気象データ検索」を使おう!  4年生理科の授業で「天気と気温」というような単元があります。「晴れている日は,気温の変化が大きいけど,雨や曇の日は気温の変化は小さいよ」ということを教えるだけの単元です。それに未だに百葉...
理科・科学

動物のからだのはたらき

たのしい授業は仮説実験授業に任せておくとして,ここでは,教科書の内容をより分かりやすくするためのタネを紹介します。 「動物のからだのはたらき」という単元は,教科書通りだと「唾液のはたらき」と「呼吸」くらいしか実験がなくて,あまりたのしくなり...
理科・科学

『おしっこの研究』の読み聞かせ

尾形正宏1990年記 はじめに  僕は,本屋へ行くのが好きです。これは,大学生の頃からです。それまでは,余り本を(マンガも含めて)読まない子でした。音楽が好きで,レコード屋さんへの出入りは良くありましたが・・・。 学生の頃は,科学,哲学,心...
理科・科学

化石さがし体験

原石から「木の葉化石」さがし体験 「化石園」から送られてきた原石。簡単なパンフレットもついていました。もっと詳しく知りたい方は,右のような本も出ていますので,ご参考までに。 塩原木の葉石の同定用、また教育利用のためのガイドブック。岩石ブロッ...
理科・科学

教科書授業の指導案集

仮説実験授業はたのしいから好き。でも教科書の授業も気になる(ちょっとだけ工夫してたのしくたいな)…という方のために,教科書を使った指導案(1時間もの)を紹介します。いずれもわたしが現役時代に実際に授業をしたものです。わたしの予想を大きく裏切...
理科・科学

指導案「動物のからだのはたらき(消化と吸収)」

6年生理科「動物のからだのはたらき」の「消化と吸収」のまとめの部分を扱った授業です。知識構成型ジグソー法を用いてみました。 sidouan_syoukakyusyuダウンロード 使用したエキスパート・ジグソー活動用資料(PDF)
理科・科学

金属が溶けた液体から出てきた固体の正体

卒業前の6年生の授業を,進学先の中学校の先生方に公開するというイベント(小中連絡会の余興だね)。これ,よせばいいのに,誰が考えたのか…(失礼,m(_ _)m)。 それでわたしの所にその授業公開のお役目が回ってきた。6年担任をしているわけでは...
理科・科学

「酸性雨」を授業する

○○○小学校 眞智富子2009.12.19  先月のサークルで,4日後に実施するという指導案をみなさんに見てもらいました。まあ,本当ならもっと早くに意見を求めればよかったのかもしれませんが,なかなか考えもまとまらずにいたのです。 公開授業の...
理科・科学

「流れる水のはたらき」の授業…ジグソー活動と地域の教材化

直小学校(当時) 尾形正宏2020年9月30日 記2022年3月24日追記  5年生理科の単元「流れる水のはたらき」の授業について紹介します。わたしは新しい学校に赴任するとすぐに,露頭や川の様子を見に行きます(ついでに植物の様子も)。しかし...