画像等をクリックするとAmazonまたは販売元のサイトに飛んでいきます。
国語・漢字 注:読み聞かせ用絵本については別の項で

縮小絵巻物 〈鳥獣戯画〉 第一巻〜第四巻
高山寺所蔵のものを縮小してあります。
「京都・便利堂」で販売
算数/数学
社会の科学


「日本地図パズル」教室においておけば,勝手に夢中になってやっている。プラスチック製なので丈夫。


「歴史を見るものさし」時代区分が大変よく分かる。児童数分どうです?
こちらはAmazonの商品ではありません。ほかのサイトに飛びます。
「環日本海・東アジア諸国図(通称:「逆さ地図」)」(B1判、1/450万)日本海が海に見えます。歴史の授業で大活躍。
「そのまんまサトウキビ」本物の2mサトウキビが子どもたち惹きつける。実物の威力。
「石炭」小学5年生の産業の話で…。昔の常識は今の非常識。燃える石なんて炭でしょ。という子に見せてあげたい。自然科学


木製「カエルの置物」。口にくわえている棒で背中をこすると音が出る。2つ以上あると〈音と振動〉のネタとなる。
こちらはAmazonの商品ではありません。ほかのサイトに飛びます。見出し
「化石の原石」じょうずに割っていくと,木の葉の化石やときどき昆虫のようなモノも出てくる。本物の岩石。木の葉化石園。
「アルソミトラのたね」本当にちゃんと飛ぶ。これにまねたものづくりが「ものづくりハンドブック」に出ている。ほかにもいろんなたねが手に入る。
「シーラカンスの魚拓布」仮説実験授業か科学教育協議会の大会で入手。ネットでは,ちょっと見つけらない。わかったらごれんらくを。体育


「ドッチビー」あたっても痛くないドッチボール用フリスビー
図工・美術・ものづくり
ゲーム類


足算(動物の足の数でカードゲーム)
おもちゃ
かんたんな手品グッズ 遊び心も必要だ


「魔法のキャンディー」あら不思議。絵の中にあったキャンディーが本の中から飛び出す。
コメント