地域限定(広範囲な場合もある)で使われている動物や植物・食材の呼び名があります。地域が変わると,何のことを指しているのか分からない。そういうものを集めてみました。もっとも,これらは,方言と言うよりも,わたしの子ども時代の仲間内の言葉だったのかもしれません。
動物(魚類をのぞく)
がっと
カエル
ぼっこ
ウシ
べこ
クラゲ
ちーすいばばあ
ヒル
ちょんぽきり
ミズカマキリ
うみうし
アメフラシ
ガンチョ
カニ全般
同級生にこのあだ名の男子がいた。
魚類
ながめ
ギンポ
あご
トビウオ
くろばんちょう
メジナ
デブク
クサフグ
バクチ
ウマヅラハギ
シマダイ
イシダイ
グッタンコ
ハゼの仲間
カワダイ
クロダイ
植物(画像リンクは,すべて「三河の植物観察」より)
カタハ
ウワバミソウ
ヤマユリ
ササユリ
サカキ
ヒサカキ
ジネンジョ
ヤマノイモ
ボンバナ
ミソハギ
ネブリ
ノビル
スイコン
スイバ
ドクイチゴ
ヘビイチゴ
ヤブジラミ
イノコヅチ
「三河の植物観察 Flora of Mikawa」
植物写真を探していて,このサイトにぶち当たりました。
サイトのプロフィールによると団塊の世代(退職された)の方が,カメラ片手に撮り集めた植物写真が豊富に紹介されています。
一つの植物にも数枚の写真があり,しかも解説も図鑑並み。たいへん勉強になります。
検索機能もあって,名前から写真や解説を取り出すことができます。
2023/06/29現在,残念ながらMailを出そうにも連絡先が書かれていません。
ですから,許可を得ないまま,ここにリンクを張らせてもらっています。
ありがとうございます。
コメント