冬休みのお正月明け(2023/01/07),珠洲市子どもセンターで,4回目となる「わくわく科学教室」を開催しました。対象は,3年生~6年生としました。
チリメンモンスターは,探すだけでも楽しいのですが,授業プラン〈海の中の小さな生き物〉をやっておくと,探すときにも目的意識ができて,しかも,なんとなく賢くなった気になってきます。
今回も,感想の中に,このプランで出てくる〈プランクトン〉〈ネクトン〉〈ベントス〉なんて言葉をしっかり取り上げている子もいましたし,探しているときにも,「ゾエア幼生だ!」「これはエウロパですね,先生!」なんて声も聞こえました。
わくわく教室の写真
チリモンの写真(家で撮った拡大写真)
教室を終えての子どもたちの感想
・いろんなこと(プランクトン・ベントス・ネクトン)を知れたし,家でもしたいと思いました。(W小3年男子,たのしさ度5,ためなった度5)
・わたしのしらないしゅるいやちりめんモンスターをさがして楽しかったです。しらないちりめんの名前をおしえてくれてべんきょうになりました。ありがとうございます。(H小3年女子,5,5)
・いろんなさかなをしれたりしました。(H小3年男子,5,5)
・小さすぎてたいへんだったけど,とても勉強になりました。また家にいったらさがしたいです。(I小4年男子,5,5)
・プランクトン,ネクトン,ベントスと初めて知りました。しらすなどをとるとりかたをはじめてしりました。しらすの中には,いか,タコくらいしかいないと思ったけど,たくさんのしゅるいがあるとしりました。(T小女子4年,5,5)
・たくさんの生き物に出会えたし,海の生き物についても学べてよかったです。(S小5年男子,5,5)
・チリメンモンスターをしって,いえでもやりたいと思います。(H小男子,5,5)
・ちりめんじゃこの中から,魚のなかま,エビ・カニのなかま,タコ・イカのなかまなどに分けて調べることができて楽しかった。チリメンモンスターに種類がたくさんあっておもしろかった。(T小女子,4,5)
わたしの感想
今回で4度目のわくわく科学教室です。少しずつですが,参加してくれる子どもたちの学校も増えてきたようです(今回は5校から,定員の8名が集まりました。珠洲市の小学校は9校です)。一方,常連も来てくれるので,だんだん顔も覚えてきました。中には,わたしが活動しているNPOのアメリカザリガニ駆除体験に参加してくれた子も2名いました。なんか時々会えてうれしいな。
内容的には,感想や後片付けの時間を入れて約90分なので,こんなものだと思います。学校の授業ではないので,〈海の中の小さな生き物〉を20分くらいで進めたのですが,それもテンポがよくてよかったような気がします。学校では,45分かけてしっかりやりたいですね。
コメント