suzutano

さいはての街・珠洲

「引砂の三右衛門」の創作劇

珠洲市三崎町引砂(ひきすな)には,とんちで有名な「引砂の三右衛門(さんにょもん)」と呼ばれる人が住んでいました(ということになっています)。いくつかのとんち話も伝わってきていて,保存会により絵本も作られています。 その三崎町にある小学校に勤...
2023年度

珠洲たの通信・2023年5月号

今月から,せめてサークルの例会の月に通信も書ければいいな…と思いながら,5月末に書き始めました。 大きな地震が起きた20232年5月も下旬となり余震もだいぶ収まってきたようです。一方,被害にあわれた方々の片付けはなかなか進んでいません。珠洲...
2023年度

珠洲たの通信・2023年4月号

2023年5月5日,珠洲市でまさかの震度6強。わたしが以前勤務したことのある校区が大きな被害を受けました。これまでの生活が一変してしまった人も居るようで心配です。先日のマスコミ報道によると割れた瓦や大型の家財道具を廃棄しようという軽トラの列...
教科書授業+αのタネ

雑草の葉でもヨウ素反応を

教科書では,ジャガイモの葉を使い「日光が当たると葉にデンプンができていること」を調べます。そのとき,一部の葉には前日にアルミホイルを被せて日光に当てないようにして,比較実験をします。わたしは,それもやりますが,同時に,校庭に生えている雑草(...
教科書授業+αのタネ

気温のグラフから天気を予想する

尾形正宏 気象庁「過去の気象データ検索」を使おう!  4年生理科の授業で「天気と気温」というような単元があります。「晴れている日は,気温の変化が大きいけど,雨や曇の日は気温の変化は小さいよ」ということを教えるだけの単元です。それに未だに百葉...
仮説実験授業への手引き

仮説実験授業を学ぶための本

私的な<思い>による「仮説実験授業の本の紹介」です。興味のある本から,是非,手にとって読んでみて下さい。そして,感想があったら聞かせて下さいね。一応,下記のように分類してみました。 仮説実験授業とは何か,仮説実験授業の進め方とは 板倉聖宣著...
2022年度

珠洲たの通信・2022年7月号

ご無沙汰しております。夏休みはどうでしたか? じっくり充電できましたか?今年は,各地で行われたたのしい授業関係の会に参加された方が多かったようですね。おみやげ話が聞きたいです。ぜひ,次回サークルでお願いします。私こと。夏休み期間中40日間で...
サークル資料

話題になった「モノ」

画像等をクリックするとAmazonまたは販売元のサイトに飛んでいきます。 国語・漢字   注:読み聞かせ用絵本については別の項で 「漢字101カルタ」遊びながら漢字の基礎部品となる文字を覚える。 「漢字部首カルタ」これで部首が大好きになった...
社会

ゆるキャラで見る地域の特徴

4年生では,自分が住んでいる県の自治体名とその特徴などを学びます。その導入や調べ物で使えるネタが「ゆるキャラを調べる」という授業です。4年生とやってみましたが,けっこう喜んで調べてくれます。 進め方については,あまり説明は要らないでしょう。...
2022年度

珠洲たの通信・2023年3月号

例年よりはやい春。桜とチューリップと一緒に咲いている風景は,なにか変。近所の方の農作業もタイヤ交換も早くて,なんか急かされているような気持ちになります。実際,4月に入ってからタイヤ交換をしていると,「Oさんらしくないね~」なんて声がかかった...
仮説実験授業のミニ記録

授業書《生物と種》の一場面

ある年の「6年生学級通信」から尾形正宏 このページでは,授業書《生物と種》第1部の2~3時間目の授業(主に子どもたちの<予想分布><討論>)の様子を紹介します。授業書《生物と種》は,『第Ⅲ期仮説実験授業研究6』(仮説社,1995)に掲載され...
理科・科学

動物のからだのはたらき

たのしい授業は仮説実験授業に任せておくとして,ここでは,教科書の内容をより分かりやすくするためのタネを紹介します。 「動物のからだのはたらき」という単元は,教科書通りだと「唾液のはたらき」と「呼吸」くらいしか実験がなくて,あまりたのしくなり...