管理人の部屋

旧・今月の本棚

今月の本棚・2005年版

12月号  12月の「奥能登楽しい授業の会」の授業書《ものとその電気》の講座の為に,以前の本を読み返したり,新しい本を購入したりしました。まずは,それを紹介します。 ○板倉聖宣著『仮説実験授業のABC』(仮説社,1997,172ぺ,1800...
旧・今月の本棚

今月の本棚・2006年版

12月号 ○真山青果著『元禄忠臣蔵(上・下)』(岩波文庫,1982,各巻370ペ,約800円) テレビ映画でなら時々見たことのある忠臣蔵。一度,原典に当たってみたいと思って読んでみました。 昭和10年から16年にかけて劇作家の真山青果が書き...
旧・今月の本棚

今月の本棚・2007年版

12月号 ○石井光太箸『神の棄てた裸体』(新潮社.2007,310ぺ,1500円) 久しぶりになんともすごいノンフィクションを読みました。イスラームの世界の辺境を探訪する体験的ノンフィクションとでも言えばいいでしょうか。 ある時は敬虔な宗教...
旧・今月の本棚

今月の本棚・2009年版

12月号 ●晴山陽一著『英語はすぐ喋れる』(青春新書,2006,197p,750円) 常々,ALTと気楽に英会話を楽しみたいなあと思っています。でも,単語も文法もほとんど頭に残っていない状態では,片言の英単語とジャスチャーしか出来ません。そ...
旧・今月の本棚

今月の本棚・2008年版

12月号 ●福田誠治著『競争やめたら世界一-フィンランドの教育の成功』(朝日新聞社,2006,250p,1200円) フィンランドの教育は何をめざして進んできたのか。そして今,それがどのように実現しているのかがくわしく書かれています。 PI...
旧・今月の本棚

今月の本棚・2010年版

12月号 『実際的教育学』 ●沢柳政太郎著『実際的教育学』(明治図書,1962,241p,600円) 6月に紹介したコメニウスと同じシリーズです。6月には,このように書きました。 この本は「世界教育学選集」シリーズの1冊(2冊だけど)です。...
短詩型(笑)文学を楽しむ

段駄羅…輪島に伝わる言葉遊び

NHK「にほんごであそぼ」という番組を見ていたら,輪島に伝わる「段駄羅(だんだら)」と呼ばれる言葉遊びを紹介していました。俳句と同じ,5・7・5のリズムで作るのですが,真ん中の7文字は,上の句からの関連の意味と,下の句への関連の意味を持つよ...
旧・今月の本棚

今月の本棚・2011年版

仮説実験授業研究会で発行されている「ガリ本(自家製本)」 以下の著書を手に入れるためには,仮説実験授業研究会が主催する各種の会に参加するか,著者までご連絡を!) ●大黒美和編集『仮説実験授業の未来に向かって-キリン館30周年記念講演集』(ガ...
わたしの琴線の在処

教育の原点が見えてくる…『ドラゴン桜』の台詞

『下流社会』に刺激されて  ベストセラー三浦展著『下流社会』(集英社新書)を読んでいて紹介されていた『ドラゴン桜』を読んでみたくて,サークルでお願いしたところ,Hさんの弟さん(弟さんは私の同級生です)が持っていらっしゃるとのこと。それで借り...
旧・今月の本棚

今月の本棚・2000年版

12月号  久しぶりの<本棚>です。新旧とりまぜて読みました。今回も古本屋からの購入が半分を占めています。 ●小倉金之助・中村幸四郎著『科学随筆文庫13・数学と人生』(学生社,1977,193p,580円) インターネットの古本屋さんで手に...
短詩型(笑)文学を楽しむ

反戦川柳作家・鶴彬

鶴彬(つるあきら)は,石川県高松町に生まれた。1909年1月1日のことである。この年,伊藤博文がハルピンで暗殺されている。ま,そういう時代である。 1924年(大正13),彬は15歳にして初めて『北国柳壇』に投句をする。柳名は喜多一児。この...
短詩型(笑)文学を楽しむ

わたしの好きな川柳

川柳って面白いですね。俳句よりも好き。自由だし。これまでわたしが出会ってきた中からお気に入りを紹介します。川柳のあとの(   )の文は(わたしの一言感想)です。 サラリーマン川柳  これまでの作品は,単行本にもなっていますが,主催者である「...