suzutano

キミ子方式とは

「空と友だちの後ろ姿」を描く

このページでは,小学3年生が「空と友だちの後ろ姿」というテーマで書いた絵のことについて紹介します。 以下の文章は,そのときに発行した「学級通信(2013.10.18発行)」の文章です(ここに転載するにあたり,ふりがなは省略してある)。保護者...
たのしい道徳

複眼でものを見る

小学校5年生の4月最初の授業参観(道徳)で「複眼でものを見る」というテーマで授業を組んでみました。 金子みすゞ作「大漁」(NHK「のほんごであそぼ」)を資料にした授業です。 この実践は,金森俊朗氏の授業の追試です。金森氏の飛び入り授業を見た...
ものづくり・図工

発泡スチロール球で作るスノーマン!

このものづくりは,小学校低学年からできます。2つの発泡スチロール級(直径30mmと35mm)を使って雪だるまを作り,フェルトや色紙,マッチ棒,ストローなどで飾り付けをします。雪だるま自身が簡単なので,飾り付けにたっぷり時間をとることができま...
特別活動など

ヒストリアクラブの1年

U小学校(当時) 尾形正宏  うちの小学校のクラブ活動は教師がクラブを立ち上げ,児童の希望をとって人数を調整して行っています(年間10時間くらい)。 過去3年間,パソコンクラブ(パソコン室が空いていたのでもったいない),科学クラブ(いろいろ...
短詩型(笑)文学を楽しむ

続:都々逸を楽しむ

別ページ「都々逸を楽しむ」で紹介した都々逸は,主に中村風迅洞著『どどいつ万葉集』(徳間書店)からの引用でした。 本ページでは,都々逸に関する本の紹介と,その本に収録された都々逸から,わたしのお気に入りの都々逸をいくつか紹介します。 都々逸関...
レポート綴

「基礎・基本」とは?-教材「てこ」を例に

尾形正宏 本レポートは,2011年11月(2012年2月追記)にまとめたものです。いくつかの「質問」に答えていくことで,教員自身がこれまでに持っている「基礎・基本の捉え方」について考えてみるきっかけにして欲しいと思ってまとめました。 先日,...
国語

ごんぎつねは,子ども?大人?

「先生,ところで,ごんって大人ですか?  子どもですか?」しっかりとした答えをもっていなかった私は,答えることができませんでした。 gongituneダウンロード
2013年度

珠洲たの通信・2014年1月号

2月にはサークルがなかったので,ずいぶんとご無沙汰しています。 先月末,学習院大学の斉藤利彦先生という方から,メールがあり,今まで,数回,メールのやりとりをしています。事の発端は,「珠洲たの」のHPに載せたわたしのレポートです。そのレポート...
キミ子方式とは

キミ子方式とは

自由になるために絵を描く  わたしが,先生と呼ばれるようになった1983年の初任の時から,図工の絵の時間に取り組んできたのが,松本キミ子さん発案の「キミ子方式」と呼ばれる絵を描く方法です。 このキミ子方式で絵を描かせると,今まで「絵が苦手だ...
2014年度

珠洲たの通信・2014年4月号

新しい出会い,どうでしたか? 私の1か月は,今までとは全く違った1か月でした。 前任校に,余りにも長く居すぎました。どっぷりつかりすぎました。前任校での日常は,これまでの学校とはやり方が違った部分がたくさんあって,それに慣れるのに少し時間が...
2013年度

珠洲たの通信・2013年4月号

またしても,10年後に書いています。資料に書かれているメモを見ると,次のような人たちが参加していたのではないかと思います。間違っていたら,教えてね~。 例会の参加者  M.S  K.H  M.N  M.O  M.K  T.M  今月の本棚 ...
2011年度

珠洲たの通信・2011年9月号

現在は2023年12月8日,もう12年以上も前になるサークル通信を書いています。毎月,ちゃんと出そうと思っていたのですが,現役の時には,いろいろな仕事もあり,予期せぬ出来事が重なったりして,発行が滞ってしまうこともよくあるんですよね。この頃...