suzutano

科学教室

わくわく科学教室「水の表面を見てみよう」

2023年夏,珠洲市キッズセンターでの「わくわく科学教室」は「水の表面を見てみよう」というテーマで行いました。講座の内容は,仮説実験授業の授業書《水の表面》,板倉聖宣・福嶋昭雄著『よじのぼる水』(小峰書店)[いずれも本ページ下に紹介]などを...
さいはての街・珠洲

『奥能登国際芸術祭2017』見学記

2017年,この奥能登の最先端珠洲市を会場に,「奥能登国際芸術祭」が開催されました。芸術にはあまり縁がないわたしも,地元開催とあっては,少々触手が動きます。ほとんどの作品(止まっているやつ)は,見てきました。自分だけで見た作品,娘たちの帰省...
さいはての街・珠洲

珠洲地方の方言(動植物編)

地域限定(広範囲な場合もある)で使われている動物や植物・食材の呼び名があります。地域が変わると,何のことを指しているのか分からない。そういうものを集めてみました。もっとも,これらは,方言と言うよりも,わたしの子ども時代の仲間内の言葉だったの...
2023年度

珠洲たの通信・2023年6月号

沖縄の梅雨明けが宣言されてから,北陸では本格的な梅雨に入った感じですね。長雨が続く前にジャガイモを掘ろうと思ったのですが,まだ木が青く,もったいなく感じて,4分の1ほど掘っただけで残してあります。来週にでも3日間くらい晴れの日が続いたら,堀...
分子模型から見える世界

ダイオキシンってなに?

尾形正宏2009.12.12再編集 1.はじめに  ダイオキシンという言葉が,まさかこんなに身近なものになるなんて,今まで考えてもみなかった。 「ダイオキシン」といえば,ベトナム戦争の時の枯葉剤に含まれていて,母胎に非常な影響を与えたらしい...
ものづくり・図工

3年生とのたのしい図工

能登町立○○小学校(当時) 尾形正宏 はじめに  今年(2011年度)も3年連続の教務(級外)。「学級を持たせてくれ!」と学校長には言うのですが,「学校の職員全体を見て決めている」「若い人が級外なのはかわいそうだろう」「そろそろ若いもんに譲...
ものづくり・図工

3 年生と「木と動物と夕焼け」

能登町立○○小学校(当時) 尾形正宏 はじめに  『たのしい授業・2011年9月号』(仮説社)の口絵を見たときから,「これは楽しそうだ。3年生の子どもたちといっしょにやってみたい」と思っていました。今谷清行さんの「木と動物と夕焼け」という記...
さいはての街・珠洲

「引砂の三右衛門」の創作劇

珠洲市三崎町引砂(ひきすな)には,とんちで有名な「引砂の三右衛門(さんにょもん)」と呼ばれる人が住んでいました(ということになっています)。いくつかのとんち話も伝わってきていて,保存会により絵本も作られています。 その三崎町にある小学校に勤...
2023年度

珠洲たの通信・2023年5月号

今月から,せめてサークルの例会の月に通信も書ければいいな…と思いながら,5月末に書き始めました。 大きな地震が起きた20232年5月も下旬となり余震もだいぶ収まってきたようです。一方,被害にあわれた方々の片付けはなかなか進んでいません。珠洲...
2023年度

珠洲たの通信・2023年4月号

2023年5月5日,珠洲市でまさかの震度6強。わたしが以前勤務したことのある校区が大きな被害を受けました。これまでの生活が一変してしまった人も居るようで心配です。先日のマスコミ報道によると割れた瓦や大型の家財道具を廃棄しようという軽トラの列...
教科書授業+αのタネ

雑草の葉でもヨウ素反応を

教科書では,ジャガイモの葉を使い「日光が当たると葉にデンプンができていること」を調べます。そのとき,一部の葉には前日にアルミホイルを被せて日光に当てないようにして,比較実験をします。わたしは,それもやりますが,同時に,校庭に生えている雑草(...
教科書授業+αのタネ

気温のグラフから天気を予想する

尾形正宏 気象庁「過去の気象データ検索」を使おう!  4年生理科の授業で「天気と気温」というような単元があります。「晴れている日は,気温の変化が大きいけど,雨や曇の日は気温の変化は小さいよ」ということを教えるだけの単元です。それに未だに百葉...