suzutano

レポート綴

「基礎・基本」とは?-教材「てこ」を例に

尾形正宏 本レポートは,2011年11月(2012年2月追記)にまとめたものです。いくつかの「質問」に答えていくことで,教員自身がこれまでに持っている「基礎・基本の捉え方」について考えてみるきっかけにして欲しいと思ってまとめました。 先日,...
国語

ごんぎつねは,子ども?大人?

「先生,ところで,ごんって大人ですか?  子どもですか?」しっかりとした答えをもっていなかった私は,答えることができませんでした。 gongituneダウンロード
2013年度

珠洲たの通信・2014年1月号

2月にはサークルがなかったので,ずいぶんとご無沙汰しています。 先月末,学習院大学の斉藤利彦先生という方から,メールがあり,今まで,数回,メールのやりとりをしています。事の発端は,「珠洲たの」のHPに載せたわたしのレポートです。そのレポート...
キミ子方式とは

キミ子方式とは

自由になるために絵を描く  わたしが,先生と呼ばれるようになった1983年の初任の時から,図工の絵の時間に取り組んできたのが,松本キミ子さん発案の「キミ子方式」と呼ばれる絵を描く方法です。 このキミ子方式で絵を描かせると,今まで「絵が苦手だ...
2014年度

珠洲たの通信・2014年4月号

新しい出会い,どうでしたか? 私の1か月は,今までとは全く違った1か月でした。 前任校に,余りにも長く居すぎました。どっぷりつかりすぎました。前任校での日常は,これまでの学校とはやり方が違った部分がたくさんあって,それに慣れるのに少し時間が...
2013年度

珠洲たの通信・2013年4月号

またしても,10年後に書いています。資料に書かれているメモを見ると,次のような人たちが参加していたのではないかと思います。間違っていたら,教えてね~。 例会の参加者  M.S  K.H  M.N  M.O  M.K  T.M  今月の本棚 ...
2011年度

珠洲たの通信・2011年9月号

現在は2023年12月8日,もう12年以上も前になるサークル通信を書いています。毎月,ちゃんと出そうと思っていたのですが,現役の時には,いろいろな仕事もあり,予期せぬ出来事が重なったりして,発行が滞ってしまうこともよくあるんですよね。この頃...
短詩型(笑)文学を楽しむ

私好みの都々逸(推薦:新居坊信正)

20代の頃から影響を受けて育った先生がいます。わたしの大好きな先生です。もうお亡くなりになりました。 その先生が毎月発行していた私家版の「月刊誌」がありました。その本の内容は,教育エッセイ,学習指導案,昔の教科書の復刻,いろいろな論文記事,...
2012年度

珠洲たの通信・2012年4月号

2023/01/18 記  2012年といえば,もう10年以上前になります。懐かしいなあ。参加者は分かりませんので,あしからず。今は金沢の方へ行ってしまったNさんが毎月のように資料を書いてきてくれたんでしたね。又遊びに来てね~。 この日は,...
2012年度

珠洲たの通信・2013年3月号

どうもこの2012から13年度の頃に,サークル通信の発行が滞っていたようです。2012年度は,わたしが,年度途中から6年生のクラスを担任することになる,という,わたしにとって初めての体験がありました。このときは,教務もやっていたのですが,そ...
2013年度

珠洲たの通信・2013年7月号

さてさて6月号に続いて,7月号も10年後に書いています。今日は,2023/12/05なのである。 この月の資料も,Sさん,Hさん,そしてわたし。サークルに来た人も,3人+αですね。 今月の本棚 今月の資料 1 「風はどこに吹くのか?・201...
仮説実験授業のミニ記録

《光と虫めがね》の授業から

2013年7月 記  2013年8月のKITサマー・サイエンス・スクールの講座で《光と虫めがね》を担当することになったので,急遽,担任している3年生の子どもたちと仮説実験授業《光と虫めがね》を始めました。ただ,やれたのは,カメラをつって写真...