サークル資料

レポート綴

複式のカリキュラム作りを進めよう

-珠洲の複式研究会に期待する- 複式1年 尾形正宏1997年 まずは,長~い引用を  教育研究と実践の関係は,子供を中心とした有機的なサイクルとして密接に融合された形でそれぞれ影響し合い,共に価値あるものになっていくことが望まれる。-(中略...
研究は読書から

《世界の国旗》を深く学ぶために

やっぱりまずは,授業書《世界の国旗》とフラッグス! 授業書《世界の国旗》 「総合的な学習」や「6年社会科」の授業にぴったり。特にオリンピックの年には,必ず授業をしてきました。塗り絵をしながら授業を進めます。1人でも読めます。そして国旗に興味...
レポート綴

148mlという半端な数と5oz

宇出津小 尾形正宏2009.03.15  土曜日,家族で金沢へ行ったとき,お昼はファミリーレストラン「ココス」でお食事をしました。 わたしは食べるのが他のメンバーよりはやいので,家族が食べ終わるまで,暇つぶしにテーブルの上にあった「ハバネロ...
レポート綴

蓄音機に魅せられて

尾形正宏1998.10.13 蓄音機発見 理科室の整理整頓  ボクが今年から勤務している宝立小学校は,30年ほど前,幾つかの学校が統合してできた学校です。最近でも,小屋小学校が統合され,馬渡小学校も一緒になりました。それに,つい最近まで「珠...
レポート綴

SP盤とLP盤

尾形正宏1998.10.13  蓄音機に興味を持って,少しだけ調べたのは別(『蓄音機に魅せられて』)に報告しました。 ここでは,蓄音機を動かそうとする過程で生じた疑問について考えてみました。質問を用意しましたので,答えを見る前に自分で予想を...
昔の教科書を読む

『カズノホン』『初等科算数』

昭和初期までの『小學算術』の教科書は,昭和16(1941)年の国民学校の発足と同時に,1,2年生用の『カズノホン』(全4巻)と3年生~6年生用の『初等科算数』(全8巻)とに編纂された。 この教科書は表紙が水色であったため水色表紙と略称される...
昔の教科書を読む

黒表紙・緑表紙に書かれた「比・比例」

黒表紙では,「比や比例」は,尋常小学校6年生で出てきます。この學年では「I.比例」「II.歩合」「III.復習」として比例が學年の3分の1を占めています(これはページ数でも同じです。そして原則として1学期に「比例」を扱うことになっているよう...
昔の教科書を読む

『小學國語讀本』の部屋

『國語読本』という読み物国定教科書がありました。けっこう読み応えのある文章が多いです。この『読本』のよさを引き継ぐために,仮説実験授業研究会では,『新総合総合読本』というシリーズを出しています。ここでは,わたしの本棚にある教科書から,お気に...
レポート綴

仮説実験授業の魅力

2006.10.14菅原美津子 ◆はじめに◆ 7月下旬に参加した「KITサマーサイエンススクール」(金沢工業大学主催)で《空気と水》の授業書をしました。 そしてつい先週(7・8日)「科学の祭典」(文科省主催)で『分子で見る世界』のブースを担...
レポート綴

宿題は悪影響を及ぼす?

だいたい,学校でさえもイヤになっている勉強を,なんで家でもやらなければならないのか。教科の学習を嫌いにしておいて,子どもたちの学ぶ意欲が増すのか? そもそも,教師が,子どもたちの家庭生活にまで踏み込んでいって,何をやりたいのか? そんな基本...
レポート綴

予想するから知りたくなる

ミニ注射器に水や空気を入れて押し縮める実験は,小学4年生理科で出てきます。その実験中,その注射器を引っ張ってみると…さて,何が起きているのでしょうか。いろいろと調べてみました。 genatuダウンロード
レポート綴

教育をわたしたちの手に取りもどそう

石川県の教研集会・理科分科会で配布した共同研究者としての資料です。無着成恭著『無着成恭の昭和教育論』(1989年)を読んで,まとめてみました。 131026_kyokenダウンロード