暖かい地方のくらし(沖縄)

社会

第1時 台風対策と水不足対策

【質問1】沖縄と言えば,どんなことを思い浮かべますか?「沖縄と言えば○○○」という文でノートに書きなさい。
 ・沖縄と言えば暑い。
 ・海がきれい。
 ・行ってみたい
 ・パイナップル

【指示】沖縄の場所を地図帳で調べる。那覇市の北緯も調べる。

【問題1】これは沖縄の家の写真です。みんなの家とちがうのは,どこですか?(教科書の写真)
 ・壁が白い
 ・屋根にタンクのようなものがある。
 ・屋根のかたむきがゆるい。
 ・コンクリートでできている(これがなかなか出てこなかった)。

【質問2】なぜタンクがあるのだろう。沖縄は雨が少ないのだろうか?
 予想を立て,討論する。
 ・雨が少ないからタンクがあるのだ。
 ・暑くて雨が降ってもかわいてしまうからタンクがあるだけだ。
 ・沖縄は台風が多いと聞いたことがある。

【説明】東京都と沖縄県那覇市の年間降水量と気温のグラフ(平年値,気象庁HPより作成)を見せて,沖縄の降水量が多いことを知る。

【説明】沖縄はよく台風の通る場所です(教科書,資料集)。そこで台風対策として,漆喰に固めた瓦や石垣などを作っています。最近では,コンクリートの家が多くなってきたようです。

漆喰とは「石灰(せっかい)」の唐音。沖縄には琉球石灰岩があり,それを利用しているのだろう。竹垣島の写真も見せた。

【問題2】降水量が多いのに,なぜ水不足で悩まされているのでしょう?(ここで衛星写真を見せる)
 ・すぐにしみこむから
 ・川が少ないから
 ・暑くてすぐにかわくから
 ・沖縄は山が少ないから
 ・台風は来るけど,他の月日が少ない(前のグラフで論破)
 ・たくさん使いすぎて大変。

<資料>
サイト「衛星画像.JP」(http://www.eiseigazo.jp/)
より

【ヒント】石川県と沖縄県の地図を見せる
 ・わたしの予想に反して,山に注目した子どもが数人いた。そしてしっかり説明できた。ビックリである。
 ・これは「日本の地形」の時に山と川の関係をやっていたおかげだと思う。
<資料>
 ・沖縄県地図…『沖縄県の産業と環境』(沖縄時事出版)より
 ・石川県地図…『小学生の社会(4年生)』(日本文教出版)より

【説明】沖縄県では,山が低くて川が短いので,貯水力が少ない。特に南の方はあまり山がない。
 ・沖縄県と石川県の主な川の長さの合計と流域面積の合計(右)のグラフを見せた。これにはとても納得していた。
 ・国土交通省やウィキペディアのデータから自作

【指示】どんな方法で,水不足対策をしているのだろうか? 資料集から見つけよう
 ・ダムを造っている(北水南送)
 ・地下ダム
 ・海水を真水に変える(淡水化施設)

地下ダムが造れるのも、沖縄の地盤が「琉球石灰岩」であるため,あらゆる所に水をためられるからだそうだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました