suzutano

レポート綴

蓄音機に魅せられて

尾形正宏1998.10.13 蓄音機発見 理科室の整理整頓  ボクが今年から勤務している宝立小学校は,30年ほど前,幾つかの学校が統合してできた学校です。最近でも,小屋小学校が統合され,馬渡小学校も一緒になりました。それに,つい最近まで「珠...
レポート綴

SP盤とLP盤

尾形正宏1998.10.13  蓄音機に興味を持って,少しだけ調べたのは別(『蓄音機に魅せられて』)に報告しました。 ここでは,蓄音機を動かそうとする過程で生じた疑問について考えてみました。質問を用意しましたので,答えを見る前に自分で予想を...
空・宙・天

珠洲市の上空に現れたヘールボップ彗星

1997年3月27日午後8時頃撮影 肉眼でも見えると話題になった「ヘールボップ彗星」でしたね。学生時代に買った「オリンパスOM10」という古いカメラで撮りました。35mm標準レンズ・ASA800・露出時間20~30秒です。いずれも宝立小学校...
昔の教科書を読む

『カズノホン』『初等科算数』

昭和初期までの『小學算術』の教科書は,昭和16(1941)年の国民学校の発足と同時に,1,2年生用の『カズノホン』(全4巻)と3年生~6年生用の『初等科算数』(全8巻)とに編纂された。 この教科書は表紙が水色であったため水色表紙と略称される...
昔の教科書を読む

黒表紙・緑表紙に書かれた「比・比例」

黒表紙では,「比や比例」は,尋常小学校6年生で出てきます。この學年では「I.比例」「II.歩合」「III.復習」として比例が學年の3分の1を占めています(これはページ数でも同じです。そして原則として1学期に「比例」を扱うことになっているよう...
昔の教科書を読む

『小學國語讀本』の部屋

『國語読本』という読み物国定教科書がありました。けっこう読み応えのある文章が多いです。この『読本』のよさを引き継ぐために,仮説実験授業研究会では,『新総合総合読本』というシリーズを出しています。ここでは,わたしの本棚にある教科書から,お気に...
2018年度

珠洲たの通信・2019年3月号

ずいぶん久しぶりに通信を書いています。年度末は,眼の前の6年生に関することで時間を使っていた感じです。サークル通信なんて,2~3時間あれば書けるのですが,パソコンの前に座るまでがねえ~。今年は,ちゃんと書いていきますよ~。 さて,新年度も2...
レポート綴

仮説実験授業の魅力

2006.10.14菅原美津子 ◆はじめに◆ 7月下旬に参加した「KITサマーサイエンススクール」(金沢工業大学主催)で《空気と水》の授業書をしました。 そしてつい先週(7・8日)「科学の祭典」(文科省主催)で『分子で見る世界』のブースを担...
仮説実験授業のミニ記録

授業書《2倍3倍の世界》の一場面

子ども達は「面積2乗の法則」を見つけられるか? 1999.10.16尾形正宏  仮説実験授業の授業書《2倍3倍の世界》は,数少ない算数の授業書の中でも,ボクのお気に入りの授業書です。天秤を使った実験を取り入れて,「2乗,3乗の法則」を子ども...
ものづくり・図工

牛乳パックで和風ペン立てづくり

牛乳パックと新聞紙そして千代紙で作る「和風ペン立て」です。こう書いてしまうと,「それならやったことがある」と言う声が聞こえてきそうですが,ここに紹介するのは,誰がやってもうまくいく方法です。 しかもできた作品は,「ええ~,これって牛乳パック...
理科・科学

「酸性雨」を授業する

○○○小学校 眞智富子2009.12.19  先月のサークルで,4日後に実施するという指導案をみなさんに見てもらいました。まあ,本当ならもっと早くに意見を求めればよかったのかもしれませんが,なかなか考えもまとまらずにいたのです。 公開授業の...
理科・科学

「流れる水のはたらき」の授業…ジグソー活動と地域の教材化

直小学校(当時) 尾形正宏2020年9月30日 記2022年3月24日追記  5年生理科の単元「流れる水のはたらき」の授業について紹介します。わたしは新しい学校に赴任するとすぐに,露頭や川の様子を見に行きます(ついでに植物の様子も)。しかし...