2022-05

わが町,宝立

あの校歌を覚えていますか?(宝立町編)

2022年現在,宝立町にある義務教育の学校は「珠洲市立宝立小中学校」のみとなりました。以前は,もっとたくさんの学校があったんですよね。校歌というのは,その学校の卒業生なら,大人になっても口ずさむことができる歌です。歌詞は見つけたけど,楽譜が...
さいはての街・珠洲

「奥能登国際芸術祭2020+」私的参加報告記

コロナ禍のため,一年遅れで開催された「奥能登国際芸術祭2020+」(2021年9月4日~10月24日,11月まで延長に)。奥能登と銘打っていますが,作品展示会場はすべて珠洲市内です。『広報すず』(2022年5月号)によると,全期間の来場者数...
里山里海

これも外来種だった! in 珠洲

最果ての地・珠洲…なのに,ちゃんと外来種が増えていく。それだけ人間の行動範囲が広がっているということだろう。残念だけど,それが現実。とくに植物の場合は,はびこる外来種を除去しないで大切に育てている人もいる。花が大きくてきれいだから…という理...
2022年度

珠洲たの通信・2022年4月号

今月号のサークル通信から,新しいレイアウトで編集していきます。もしかしたら,タイトルだけ華々しくて,中身はあまり変化なし…という風にもなりかねませんが,さて,どうなることやら。 これまでの「珠洲たのしい授業の会通信」は,第1号以来ずっと同じ...
理科・科学

教科書授業の指導案集

仮説実験授業はたのしいから好き。でも教科書の授業も気になる(ちょっとだけ工夫してたのしくたいな)…という方のために,教科書を使った指導案(1時間もの)を紹介します。いずれもわたしが現役時代に実際に授業をしたものです。わたしの予想を大きく裏切...
レポート綴

「生存競争」にこだわって

第39次 石川県教育研究集会理科分科会資料珠洲市立宝立中学校 尾形正宏 このレポートは、石川県の教研に提出したものです。この会には、仮説関係の人がなんと5人も参加して、なかなかおもしろい会でした。 0.はじめに  ボクは、生物が苦手です。つ...
空・宙・天

皆既月食と天王星と飛行機(2014.10.8)

2014年10月8日,日本の各地で皆既月食ショーがありました。 わたしは,市理科研究部会のメンバーたちと一緒に柳田植物公園内にある「満天星」の施設に行き,そこで夕食を食べながら観測することにしました。月の写真は,ニコンの一眼レフで撮影しまし...
理科・科学

指導案「動物のからだのはたらき(消化と吸収)」

6年生理科「動物のからだのはたらき」の「消化と吸収」のまとめの部分を扱った授業です。知識構成型ジグソー法を用いてみました。 sidouan_syoukakyusyuダウンロード 使用したエキスパート・ジグソー活動用資料(PDF)
理科・科学

金属が溶けた液体から出てきた固体の正体

卒業前の6年生の授業を,進学先の中学校の先生方に公開するというイベント(小中連絡会の余興だね)。これ,よせばいいのに,誰が考えたのか…(失礼,m(_ _)m)。 それでわたしの所にその授業公開のお役目が回ってきた。6年担任をしているわけでは...
仮説実験授業のミニ記録

授業書《ふりこと振動》を終えて(子どもたちの感想)

尾形正宏  授業書《ふりこと振動》は,わたしの大好きな授業書です。仮説実験授業の授業書として最初に完成し,公開されたのが,この《ふりこと振動》でした。授業書の内容は,教科書にあるような「糸につるしたおもりの振り子」から始まりますが(教科書は...
たのしい授業体験講座

新居信正 in 松波小(公開授業の子どもの感想文)

本ページでは,1996年3月2日,徳島県の新居信正先生の算数の授業を受けた5年生の子どもたちの感想を紹介します。「授業の善し・悪し,成功・失敗は子どもの評価で」というのが仮説実験授業研究会のスタンスです。さて,子どもたちは,どんな評価を下し...
たのしい授業体験講座

新居信正 in 松波小(公開授業記録)

0:と き 西暦1996年(大化1352年・平成8年)3月2日1:ところ 石川県珠洲郡内浦町・松波小学校2:児 童 松波小学校5年 菅原学級(男14, 女12)3:授業者 新居信正(徳島市千松小学校名誉教論,徳島仮説実験授業研究会)4:題 ...