suzutano

レポート綴

たからMikke通信(校内〈道徳〉研究通信)

編集・発行 尾形正宏 本コーナーでは,わたしが珠洲市立宝立小学校在職中に職員向けに書いた校内研究通信「たからMikke通信」を紹介します。2002年度~2003年度のものです。当時,宝立小学校は文科省指定道徳教育研究校でした。わたしは,これ...
理科・科学

教科書授業の指導案集

仮説実験授業はたのしいから好き。でも教科書の授業も気になる(ちょっとだけ工夫してたのしくたいな)…という方のために,教科書を使った指導案(1時間もの)を紹介します。いずれもわたしが現役時代に実際に授業をしたものです。わたしの予想を大きく裏切...
わが町,宝立

宝立町の祭礼

鵜島地区(秋祭)  鵜島地区で行われている曳山祭り。以前は9月15/16日の両日が祭礼だったが,祝日が移動したため,第2土日になっている。小さな地区だが,5台の山車が出る。最近は,山車の数が減ってきている。 鵜島地区(デカ山祭) 2008年...
わが町,宝立

宝立町の文化財

吼木山法住寺 法住寺仁王門 創建 正式には,吼木山(ほえぎざん)法住寺といいます。弘法大師・空海を開基*1とする真言宗高野山派の寺であり,開基年代は,大同元年に留錫(りゅうしゃく)*2,弘仁初年(810年)開創といわれています。由来 弘法大...
レポート綴

「生存競争」にこだわって

第39次 石川県教育研究集会理科分科会資料珠洲市立宝立中学校 尾形正宏 このレポートは、石川県の教研に提出したものです。この会には、仮説関係の人がなんと5人も参加して、なかなかおもしろい会でした。 0.はじめに  ボクは、生物が苦手です。つ...
空・宙・天

皆既月食と天王星と飛行機(2014.10.8)

2014年10月8日,日本の各地で皆既月食ショーがありました。 わたしは,市理科研究部会のメンバーたちと一緒に柳田植物公園内にある「満天星」の施設に行き,そこで夕食を食べながら観測することにしました。月の写真は,ニコンの一眼レフで撮影しまし...
理科・科学

指導案「動物のからだのはたらき(消化と吸収)」

6年生理科「動物のからだのはたらき」の「消化と吸収」のまとめの部分を扱った授業です。知識構成型ジグソー法を用いてみました。 sidouan_syoukakyusyuダウンロード 使用したエキスパート・ジグソー活動用資料(PDF)
理科・科学

金属が溶けた液体から出てきた固体の正体

卒業前の6年生の授業を,進学先の中学校の先生方に公開するというイベント(小中連絡会の余興だね)。これ,よせばいいのに,誰が考えたのか…(失礼,m(_ _)m)。 それでわたしの所にその授業公開のお役目が回ってきた。6年担任をしているわけでは...
仮説実験授業のミニ記録

授業書《ふりこと振動》を終えて(子どもたちの感想)

尾形正宏  授業書《ふりこと振動》は,わたしの大好きな授業書です。仮説実験授業の授業書として最初に完成し,公開されたのが,この《ふりこと振動》でした。授業書の内容は,教科書にあるような「糸につるしたおもりの振り子」から始まりますが(教科書は...
たのしい授業体験講座

新居信正 in 松波小(公開授業の子どもの感想文)

本ページでは,1996年3月2日,徳島県の新居信正先生の算数の授業を受けた5年生の子どもたちの感想を紹介します。「授業の善し・悪し,成功・失敗は子どもの評価で」というのが仮説実験授業研究会のスタンスです。さて,子どもたちは,どんな評価を下し...
たのしい授業体験講座

新居信正 in 松波小(公開授業記録)

0:と き 西暦1996年(大化1352年・平成8年)3月2日1:ところ 石川県珠洲郡内浦町・松波小学校2:児 童 松波小学校5年 菅原学級(男14, 女12)3:授業者 新居信正(徳島市千松小学校名誉教論,徳島仮説実験授業研究会)4:題 ...
たのしい授業体験講座

新居信正(毒?)独演会 in 奥能登

ー たのしい授業への一里塚 ー  1996年3月2日~3日,この奥能登の地で,仮説実験授業研究会および数学教育協議会の実践者である新居信正先生(徳島県)をお迎えして,独演会を行いました。また独演会に先立って,内浦町立松波小学校5年生で公開授...