2022-03

里山里海

浜辺のたからさがし

わたしの家の玄関から歩いて120歩ほどで浜辺につきます。だから,子どもの頃は,砂浜はわたしの遊び場そのものでした。娘たちもやっぱり,いろんなものを拾って大切にケースに入れていました。そして,今は帰省した孫が,やっぱり貝殻を拾ったりして遊んで...
わが町,宝立

宝立町の祭礼

鵜島地区(秋祭)  鵜島地区で行われている曳山祭り。以前は9月15/16日の両日が祭礼だったが,祝日が移動したため,第2土日になっている。小さな地区だが,5台の山車が出る。最近は,山車の数が減ってきている。 鵜島地区(デカ山祭) 2008年...
わが町,宝立

宝立町の文化財

吼木山法住寺 法住寺仁王門 創建 正式には,吼木山(ほえぎざん)法住寺といいます。弘法大師・空海を開基*1とする真言宗高野山派の寺であり,開基年代は,大同元年に留錫(りゅうしゃく)*2,弘仁初年(810年)開創といわれています。由来 弘法大...
たのしい授業体験講座

「思わずやってみたくなる体育&道徳」講座の案内

2018taiikudoutokuダウンロード
社会

統計データをグラフ化する【沖縄編】

珠洲や輪島といった気象データと,いわき市(能登とおよそ同緯度)や沖縄のデータとを比較したい場合に,教科書や資料集では充分間に合いません。子どもたちにとって「身近がぜったいい」とは言いませんが,「自分の生活感覚を大切にして比較する場合」は,地...
仮説実験授業のミニ記録

複式で一斉授業…《広さと面積》

尾形正宏1997.12.08  本レポートは,わたしが始めて複式を担当したときの公開授業で行った仮説実験授業《広さと面積》についてまとめたものである。 0.はじめに 今年度,初めて複式を担当し,けっこう大変な思いをしているのですが,まあ,こ...
レポート綴

複式のカリキュラム作りを進めよう

-珠洲の複式研究会に期待する- 複式1年 尾形正宏1997年 まずは,長~い引用を  教育研究と実践の関係は,子供を中心とした有機的なサイクルとして密接に融合された形でそれぞれ影響し合い,共に価値あるものになっていくことが望まれる。-(中略...
研究は読書から

《世界の国旗》を深く学ぶために

やっぱりまずは,授業書《世界の国旗》とフラッグス! 授業書《世界の国旗》 「総合的な学習」や「6年社会科」の授業にぴったり。特にオリンピックの年には,必ず授業をしてきました。塗り絵をしながら授業を進めます。1人でも読めます。そして国旗に興味...
2018年度

珠洲たの通信・2018年7月号

※2020/04/26記  ついに珠洲市も自宅勤務OKになりましたね。本来なら,「自宅勤務をしてください」というのが本当なんでしょうが,やはり,どこかでまだ「能登は大丈夫」というような緩みがあるので,そこまでは思い切れないんでしょう(わたし...
仮説実験授業のミニ記録

『読み書き・計算,分子模型』再び

菅原美津子 2000.02.05 はじめに 今年は、3年生の担任をしています。この学校にきて4年目になりました。今まで担任した子供たちとは、《もしも原子がみえたなら》をやってきました。昨年度は理科を持っていなかったのに、道徳や学級、図工の時...
2018年度

珠洲たの通信・2018年9月号

今年度も半分を過ぎましたが,みなさま,いかがお過ごしでしょうか? 今日(10月13日)は,ちょうど県教研をやっている日です。例年なら私も出かけていることが多いのですが,今年はお留守番。教研活動や民間教育運動は,わたしに教育を広い視野で眺める...
教科BOX

「フード・マイレージ」で見る日本の食

宇出津小 尾形正宏2007.10月作成 現代日本の食生活・食環境を,地球規模の視点で見直すための指標が「フード・マイレージ」という考え方です。その考え方をとらえさせるため,子どもたちにとって身近なコンビニから出発する授業プランを作ってみまし...