奥能登たのしい授業体験講座(2018年12月)

思わずやってみたくなる体育&道徳

 2018年12月22日~23日。仮説実験授業研究会の会員であり,体育や道徳の実践家でもある群馬の峯岸昌弘さんを迎えての表記の講座を開きました。年末年始を挟み,あれから,1ヶ月ほど経ちましたが,参加者のみなさんは,今,学校で,峯岸さんから学んだことを実践しているに違いありません。なぜなら,峯岸さんが示された体育や道徳のプランは,「すぐに,誰がやってもマネできる形で提示されているから」です。
 私は,今の若い人たちに〈「お金を払って勉強する会もあるのだ」「そういう会こそ,自分の血となり肉となるのだ」ということを身をもって体験して欲しい〉と思って,この講座を計画しました。参加者の感想を読むと,その私の目的は達成されたと思います。今回の講座で学んだことを教室で実践してみて,その成果や改善点を交流できればいいですね。子ども達が楽しんで授業を受けている姿を見ることは,自分の教師生活を豊かにしてくれます。いや,これこそ,教師という職業の醍醐味でしょう。

1日目

【体験講座】《たのしい器械運動への道》 峯岸昌弘

 参加者が,参加したり見学したり…と,とても自由な雰囲気で体験していました。参加者の感想にもあるように,ちょっとした声かけなどにも子ども達のやる気を引き出すポイントがあるように感じました。「なんとなくでやっていく」という新しい器械運動の指導法をじっくりと体験することが出来ました。
 山本さんが連れて来ていた子どもたちが,〈できないのに,何度も何度もやってみようとしている姿〉を見て,「器械運動はもともと子ども達の遊びだったのだ」ということが証明された気がします。そして,こんな子ども達の意欲を奪っているのが,学校現場で働いている私たちなのかもしれない…と,大いに反省させられたし,より,今回の講座を体験する意味の重要性も感じました。
 峯岸さんは,できたてホヤホヤの「跳び箱運動」の本を参加者全員に配付してくれました。無料で,です。この太っ腹にはビックリしました。お陰で,3学期から,すぐに跳び箱の実践もできます。ほんと,ありがとうございました。
 今回,「投げ銭」というものも取り入れてみました。講座に参加できなかった角さんのご好意により,参加者一人あたり250円(50円硬貨5枚))ずつ分けました。最初,使い方に戸惑っていた参加者も,最後には楽しんで投げ合っていました。いやー,楽しかったねえ~。お金を投げるという非道徳的な雰囲気はいいですね。昔,近所に結婚式があったとき,2階からそのまま硬貨を投げていたのを思い出しました。お金も投げていいんですよね。めでたいめでたい。 

【ものづくり】回転かさぶくロケット・わりばさみシューティング・吹き玉・レインボースコープ     

担当:珠洲たのメンバー
 今回,ものづくりとして,4種類用意しました。どのものづくりも,簡単な材料で,短時間で作れて,たっぷり遊べる…という優れものです。でも時間が短くて4種類とも作った人は少なかったかもしれません。ま,今回は,あくまで付け足しだったので…。

【食事会】そして【ナイター】

 峯岸さんを囲んでの夜の交流会(夕食の会)には,総勢12名の方が参加してくれました。講座での感想を述べ合ったり,峯岸さんにいろんな質問をしたりして,とても有意義な会となりました。なによりも,みなさん,とても笑顔だったのが印象的でした。
 また,夜のナイターも,本音が飛び交う素敵な会となりました。ナイターネタを提供してくれた人たち,ありがとうございました。

2日目

【体験講座】《生きる知恵が身に付くたのしい道徳の授業》 峯岸昌弘

 峯岸さんが作られた具体的なプランを体験しました。参加者のみなさんの活発な意見で,とても楽しい会となりました。峯岸さんが涙ぐんで文章を読めなくなるというハプニング(というよりも,いつもここで涙ぐんでしまうそうです)もあって,いい教材の持つ力というのはすごいものだと感じ入りました。
 今回は,道徳の教科化に関して,「道徳プランをどのように組み込んでいくのか」のテクニックや考え方も教えてくださいました。教師が与えたいと思う教材で子どもと授業ができる…これこそ本来の教育の姿です。
 この講座でも,峯岸さんは,道徳プランが入ったCDを参加者にプレゼントしておられました。どこまで太っ腹なんだ!  

参加者の感想文集

感想の題名は編集部で付けました。「評価」というのは講座の内容を「楽しさ度」で表したものです。「5 たいへんたのしかった」「4 たのしかった」…です。

「体育(器械運動)」の感想

■「できる」って思う仕組みが必要なのだ    (富山県・小) 評価5
体育では実践あるのみと考えていましたが,子ども達がもっと意欲的になるには「できる」って思う仕組みが必要なのだと感じました。
マットの段階と跳び箱の段階が似ていて,順番に教えていくだけはなく,それぞれをつなげていくことで,より面白味を感じられる学習になるのかなと思いました。やったことのない跳び箱のわざができて,すごく嬉しくて,この思いを子どもたちにも持ってほしいなと思いました。たいへん楽しく学ばせて頂きました。ありがとうございました。
■本当に価値ある時間となりました    (珠洲市・小) 評価5
峯岸先生,準備してくださった先生方,誠にありがとうございました。
マットと跳び箱について,これほど密に学ぶことができて,本当に価値のある時間となりました。腕支持につながる準備運動をたくさん知ることができたので,体育の時間に取り入れます。運動のポイントを分析して,それにつながる細かいステップの練習をすること,鉄棒などでも活かしていきたいです。
あたたかい声かけも,もっとやりたいという意欲につながりました。本当にありがとうございました。
■プロセスを踏むとできるようになった  (珠洲市・小中) 評価5
途中からの参加でしたが,楽しく行うことができました。自分が小学校の頃,苦戦していたものがプロセスを踏むとできるようになることが分かりました。今は体育を持っていませんが,機会があったら,今日学んだ内容を伝えていきたいと思います。
■すべてわかりやすかった    (珠洲市・小) 評価5
運動の構造,曲面,必要な技術・能力を今までずっと考えてきたが,やっぱりまちがいもあったし,これまでまちがったことを伝えていたのでは…と省みました。とても分かりやすくて,その能力・技術をどう育んでいくのか,どう意欲的にとりくませるか…すべて分かりやすかったです。まずは,やってみま~す!! ありがとうございました!
■子どもたちに伝えていきたいです   (珠洲市・小中) 評価5
中学校の保健体育を担当してきましたが,中学生はすでにある程度自分の能力が分かり,動きを簡単に教えればできる子が多いです。今回,細かな指導,段階的な指導が分かったので,子どもたちに伝え,できるようにしていきたいと思います。
■どんな人でもできそう           (金沢市・小) 評価5
ポイントが細かく分かりやすい。できない理由の説明もあった。教えてもらった順に行えば,どんな人もできそうなので,やってみたい。体験だけではなく,資料まで頂き,ありがたいです。
■子どもでも楽しくすすめられる      (七尾市・小) 評価5
テップアップのさせ方が無理なく,子どもにも楽しく進められるので,とてもよかった。かかえこみとびの理屈がわかって,目からウロコだった。ありがとうございました。
■実感をもつことができてうれしい     (羽咋市・小) 評価5
2学期の体育の最後は跳び箱でしたが,具体的な指導法・ステップアップをしていくしかけ,言葉かけをあまり持っておらず,跳べる子たちに頼って?授業をしていました。
実際にプランを体験してみて,〈気がつけばできた〉〈何だかできそう〉という実感をもつことができたことがうれしかったです。冬休み中に購入した本を読んだり,絵カードの準備をして楽しみたいと思います。ありがとうございました!
■自分もやってみようと思えた     (金沢市・小) 評価5
たいへん楽しかった+たいへん疲れた。
サウナ以外でこんなに汗をかいたのは,夏以来だ。
体を動かすのは大きらいだけど,マラソンや水泳よりマシなマット運動なので,楽しみにしていた講座だ。心で1976年生まれのエースとして勝手に応援&仲間と思っていた峯岸さんは10年前とかわらずキレキレでうれしかった。さすがエース。
実は側転こそクラスでプランを参考にして授業したものの,倒立は“無理無理!”と読みとばしていた(ごめんね)私。実際やってみて,「倒立の練習基本じゃね!?」と思って反省,後悔。運動嫌いの私は,読んでも動きがイメージできなかったので,実際にやって見せてもらって分かり,じーっと観察して意欲がわき,自分もやってみようと思えた。こんなプランを考えた峯岸さんはすごい!!
あと,「自分の身体で実験!」この声かけもgood。「できるかな」→「実験しよう」。「練習しよう」じゃないところがね!
タイトルの「思わずやってみたくなる体育」やってみたくなるのは,教師じゃなく子どもか!!と分かった。いまさら。やりたくなる子どもの気持ちが分かったからこそ,私はこのプランをやってみたくなったよ!
■特支でも使えそう       (金沢市・特支) 評価4
これまで,あまりコツをイメージせずにとりくんでいたと思います。ジャンプが2種類(関節のまげとのばし)あるのも初めて知って,ほ~っと思いました。
前転,後転のマットは,手をそんなに使わずにできたり,うさぎジャンプやくまくままくまくの動きは,今の学校(特支の学校)でも,〈いろいろな動きをやってみる〉という所で使えそうと思いました。
■見ていてもワクワクしました    (富山県・小) 評価5
思わずやってみたくなるマットやとび箱,最高ですね。見ていてもワクワクしました。学生時代は,マットやとび箱にはいやな思い出しかありません。こんな授業だったらきっと好きになっていたと思います。いつも,どちらかといえば子どもたちは体育が好きなことに甘えてきました。今日のような授業を少しでもしてあげたいと,しみじみ思いました。
■「なんとなくできる」とてもいいな         西本 健(珠洲市・小) 評価5
とても楽しかったです。まさしく、自分がやってみたくなる、子どもたちにもやらせてみたくなる体育でした。 これまで、できるようにさせたいという思いが強く、子どもたちに頑張らせようとしていました。 「なんとなくできる」とてもいいなと思いました。
もっともっと楽しかった、勉強になったことを伝えたいけど、やっぱり上手く書けないですね(>_<)    
■参加者が楽しんで運動していた         菅原美津子(珠洲市・小中) 評価5
峯岸さんの体育の講座は、夏の大会で受けたのですが、その時は旅館の畳の部屋でした。だから、言葉では伝わりにくい部分もありましたが、今回は実際に動きを見せてもらえたし、声がけの仕方やタイミングなども教えてもらったので、よく分かりました。これは、体育だけではなく、ほかの教科や普段の生活にも生かせるものでした。
特に嬉しかったのは、参加者が本当に楽しんで運動していたことです。「なるほど」「そう言えばいいんだ」など、自然に出てくる言葉を聞いた時、この講座を開けてよかったなと思いました。楽しい体育、ありがとうございました。
■指導法を見ることができてよかった        尾形正宏(珠洲市・小) 評価5
全国大会でもその実技の一部を見ていたし,資料でもその一部をノーミソの中で体験してみていましたが,やはり実際に見ると,いろんなことに気づかせて貰えます。特に,峯岸さんの演技を見るだけではなく,他の参加者の演技を見て助言する峯岸さんの素敵な声かけを見ることができたのが大きな収穫でした。「ドキドキしながら挑戦しよう!」としている子ども達への気づかいが伝わってきて,思わず目頭が熱くなりました(歳とると涙腺緩む)。また,授業のテンポも感じることができました。「あ,こんな感じでパンパンと進めばいいのね」という感じ。これも,体験講座ではないとつかめないことでしょうね。
私は,忘年会の次の日だったのでやや二日酔い気味で見ていました(^^;;。一応,小さいころから倒立もハンドスプリングもいろいろとやってきたタイプの人間です。バク転もやってたなあ。今じゃ,その後がこわくてしていませんが。
前転も後転も手の着き方よりも,もっと基礎的な原則=「順次接触の原理」があることも初めて知りました。「オレの今までの指導はなんだったんだ」って反省しました。これからは,新しい教え方が出来そうです。手を使わないで回るなんて,それ自体で楽しそうですよね。また,手のジャンプという見方もしたことがないし,それに2種類あるというのも目からウロコでした。これができないと跳び箱でケガをする…というのも頷けます。以前,けがをさせてしまったことがあって,その子は,運動ができる(と本人も思っていた)子でした。今から思うと,手のジャンプをしっかりしていなかったんだと思います。

「道徳」の感想

■こんなに楽しい道徳があるのか       (珠洲市・小) 評価5
初めて参加しました。道徳プランも初めて体験しましたが,「こんなに楽しい道徳があるのか!」と驚きの連続でした。毎週,教科書を見ながら,今週はどうしよう・・・と悩んでいますが,道徳プランのような授業ができれば,子どもたちも自分自身も楽し授業になるなぁ!と次の授業が楽しみになりました。本も購入したので3学期にやりたいと思います。また機会があれば,参加したいです。ありがとうございました。
■楽(らく・たのしい)ウィンウィン        (珠洲市・小) 評価5
・プランの授業したことがあります。子どもらは自然に考えを伝え合います。自然に自分と関わらせます。なんとなく考えを広げています。先生は「うんうん,そうだね。ああそうか,ふ~ん」と自然に反応するだけ。一言でいうなら「楽(らく・たのしい)」ウィンウィン
・今回それをどうしたらまねできるかな。(教科書あるのに)という自分の欲求に具体的な道を開いてくださったと感謝です。まぁ,いろいろ言われたり,道徳ノートどうする?とか,校内研究どうするとか・・・いろいろあるとは思うのですが,まぁ,それはその時に少しずつ考えていきますが,それにしても,よく考えられた言い訳!?がすごくありがたい。心の支え(^_^)
■押しつけないことを意識        (珠洲市・小) 評価5
峯岸先生,尾形先生をはじめとしたサークルの先生方,密度の濃い二日間をありがとうございました。
道徳プランという形の授業を,今日初めて受けました。選択肢があることで考えやすかっただけでなく,意見交流も盛り上がったように感じました。また,教材自身の力も強く,読んでいてすごく引き込まれました。このような教材を作成される峯岸先生は本当にすごいと思いました。教材を作成することは難しいですが,何か一つやってみたいなと思います。教科書の扱い方についても新しい視点を教えていただきました。おしつけないこと,意識します。
体育も道徳も,もっともっと勉強したいと思った二日間でした。また峯岸先生のお話をうかがいたいです。機会がありましたら,よろしくお願いします。
■共有することはおもしろい   (金沢市・小) 評価5
・考えること,共有することはおもしろい。
・おばあちゃんの話。死を考えると「今を懸命に生きよう」と思った。
周りの人々に感謝。
■しなやかさと強さと       (金沢市・小) 評価5
2日間参加,とても楽しい×1000
峯岸さんのあの動物イラストなつかしかった!あれから10年なのだけれど,同じように周りの「常識」に立ち向かってきた「羊」の仲間なんだなぁとうれしかった。峯岸さんのパワーや影響は私とは比べものにならないくらい大きいものだけどね。峯岸さんは,しなやかさと強さがある。これが教師力,人間力の最たるものじゃないかな。
■教科になってのつきあい方に納得      (金沢市・特支)   評価5
・小学校にいないので,最近の道徳の流れを感じることができました。
・教科になってのつきあい方を考えていて,なるほどと思いました。
・さだまさしさんの話は,その後,自分自身のさださんの見方がかわってくると思う。授業を受けた子ども達も同じだと思う。
■とてもよい時間でした        (七尾市・小)  評価5
学級(校)崩壊ぎみの私の勤務している学校や自分のクラスで,日々心を病みそうでしたが,道徳やその他の考えが納得できてすっきりしました。とてもよい時間でした。
昨日は子ども2人(5才・1才)も大喜びで,跳び箱を楽しんでいました。どうもありがとうございました。
■峯岸さんの道徳が大好きです   (富山県・小)   評価5
峯岸さんの道徳が大好きです。心が広がっていく感じです。新作も読めて学べてよかったです。感想をみんなの分,紹介するのも道徳的でいいなあと思いました。(笑)
みなさんの考えていることを聞いて,なるほどと感じました。
■自然と考えている自分          西本 健   評価5
授業プランを自分で受けてみて,自然と「自分だったら・・・」と考えていることに気づけました。本当にやってみたくなる内容でした。
3学期が始まるのが楽しみです。ありがとうございました。
■心にしみる内容でした          濱岸君夫   評価5
道徳の講座をありがとうございました。
どの教材も心にしみる内容で,じっくり考えさせられました。「おばあちゃんの冒険」「おばあちゃんのプレゼント」は特によかったです。おばあちゃんの生き方や動作はじんわりと感動を与えてくれました。
また「道徳が教科化したってへっちゃら」の資料は,自分が考えていることにヒントを与えてくれました。
■何かにつながる講座           菅原美津子  評価5
ありがとうございました。
大会では味わえない満足感。昨日の体育もしかり,今日の道徳もしかり。
若者がいっぱい参加してくれたのもうれしい!
まかぬタネははえない。きっかけの論理。
何かにつながる講座になりました。また来年の夏,会いましょう!
■教科書の扱わない方           尾形正宏   評価5
峯岸さんの「道徳プラン」は,これまで小学3,5,6年生とやったことがあります(なにせ,担任をしないと出来ないので)。どの学年でやっても,楽しくなります。教科書授業では,さんざん教材文で主人公の気持ちを分析した後で「では,最後に自分をふり返りましょう」となって,子ども達はシーンとしたり,優等生的な答えをしたり…。でも「道徳プラン」授業では,資料の中の主人公の行動を考えているつもりが,自然と「自分ならどうする」みたいなことを考えてしまんです。そこが好き。
今回,教科書の扱い方(というか扱わない方)や所見欄の書き方まで教えてもらったのはうれしかったです。どうでもいいところには時間を使わないことが大切。そのメリハリも伝わりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました