さいはての街・珠洲「引砂の三右衛門」の創作劇 珠洲市三崎町引砂(ひきすな)には,とんちで有名な「引砂の三右衛門(さんにょもん)」と呼ばれる人が住んでいました(ということになっています)。いくつかのとんち話も伝わってきていて,保存会により絵本も作られています。 その三崎町にある小学校に勤...2023.01.10さいはての街・珠洲特別活動など
特別活動などSGEを取り入れた「学級活動指導案」 教育界では、一時期、構成的グループエンカウンター[以下SGE と略す]という活動が流行したことがある(退職したので現状は不明)。石川県でも、なぜだか急に、県内の小学校5年担任の悉皆研修としてこのESD研修が行われた。そしてその研修を受けて「...2022.12.07特別活動など
特別活動など「このとま・あいさつ運動」 「このとま」というのは,「この指止まれ!」という意味です。 学校では「○○委員会だから××曜日にあいさつ運動をしましょう」みたいなことが言われたりして,なんか,気持ちのいいあいさつをするはずが,強制的参加なんですよね。 その現状を少しでも払...2022.07.17特別活動など
特別活動などクラスメイトの名前を漢字で書けますか 尾形正宏 学級活動の時間に「クラスの友達の名前を漢字で書く」というゲームをやってみました。その報告をします。このレポを書いたのは2000年頃ですが,それ以後も時々,新しい学級になじんできた頃や卒業前などでやってみました。いずれも,たのしい...2022.06.23特別活動など
特別活動などNHK「釜石の奇跡」を見て 釜石市沿岸部にある釜石小学校。3月11日、年度末の短縮授業で児童はいつもより早く下校し、家でゲームをしたり、友だちと遊んだりするなど、大人の管理下を離れて自由な時間を過ごしていた(「NHKクローズアップ現代」より)。 kamaishiダウン...2022.03.22特別活動など