珠洲たの通信・2002年3月号

2001年度

 4月に入って新しい職場に異動した人がたくさんいるので,みなさん結構大変な目に遭っているのではないかと想像しています。ボクは昨年同様の学校でしかも6年生の担任ですが,それでもなかなか大変な10日間でした。新学習指導要領の下で,時間割でも時間がかかっていますので…。
 総合的な学習の計画やさまざまな年間計画も早々に立ち上げないとイケナイし,昨年までのような訳にはいかないのがつらいですなあ。
 さて,3月の例会には,6年生の担任が4人も集合し,あとわずかになった6年生とのつきあいをいかにするかと言う話もしました。
 また,4月から毎土曜日が休みになるので,サークルの例会をどうしていくかも話しました。午前中からやってお昼も注文して…てのも良いのではないかと言う話も出ましたが…。

3月の参加者(6名)
S.M(珠洲市I小)  M.O(珠洲市H小)  K.H(珠洲市O中)  Y.N(珠洲市Y小)  T.M(内浦町M中)  H.H(珠洲市T小)

今月の写真

資料の紹介

1.『今月の本棚2002年3月号』   6ぺ  M.O
 新旧織り交ぜて,いろいろと読みました。ボクの学校が文部科学省の道徳の研究校となったので,最近,より修身に興味があります。これからは,その方面の本も紹介していきますね。
●板倉聖宣著『粒と粉と分子』(仮説社,2001,126ぺ,2000円)
●小学読本研究会編『小学読本物語』(アトム出版社,1959,260ぺ,290円)
●向谷匡史著『いま,「修身」を読む』(ぶんか社,2002,142ぺ,1200円【昔の値段】)
●唯川恵著『肩ごしの恋人』(マガジンハウス,2001,293ペ,1400円)
●銀林浩編著『どうしたら算数ができるようになるか・小学校編』(日本評論社,2001,252ペ,1700円)
●小泉袈裟勝著『単位のいま・むかし』(日本規格協会,1992,196ペ,1400円)
●小泉袈裟勝著『続・単位のおはなし』(日本規格協会,1985,180ペ,1100円)
●高島俊男著『漢字と日本人』(文春新書,2001,250ペ,720円)
●鈴木孝夫著『日本語と外国語』(岩波新書,1990,242ペ,780円)
 この中でも『どうしたら算数が…』と『漢字と日本人』はお薦めです。『どうしたら算数が…』は,前回のサークルでHさんに教えてもらったのですが,「この1冊を持っていると小学校の算数の授業はOKです」と言いたいくらいの良い内容です。

2.学級通信『sabani』№59~№86  ?ぺ   M.O
 Sさんの「毎日学級通信を出す」「子どもの自筆の文章を入れる」という部分をまねして,卒業の日まで毎日のように学級通信を出し続けました。「詩」を打ち込むのはちょっと面倒なので,その日に感じたことなどを文章で綴ったりもしました。「毎日」というのは,なかなか刺激的でおもしろいです。ひさしぶりに学級通信にはまりました。
 後半,子どもたちの意気込みが感じられず,ボクもサークルで不満を述べたりもしましたが,サークルのみなさんのカウンセリングのお陰で,どうにか卒業式を迎えることが出来ました。やっぱり,持つべきものは研究仲間だと感じ入った次第です。感謝!

3.『小学国語読本』の抜粋  4ぺだったかな   M.O
 総合的な学習の先駆けは明治・大正期の『読本』だったのではないかと思っています。そこで,今までこつこつ集めてきた古本のなかから,ボクの気に入った文章(おもしろい話,時代を感じさせる話,理科的な話)を抜粋して『珠洲たの』のHPに掲載していこうと思います。HPに載せておくと,誰かが利用しようと思ったときに「コピー・貼り付け」でできますからね。すぐに教材が作れるという訳です。各本の目次(目録)は全て上げておきましたので,もし「この文章が知りたい」というものがあれば,ボクに言ってきてください。近いうちに打ち込んで,掲載しますのでね。
 今後は,「修身」や「生活単元学習」時代の本なども例会で紹介したいと思います。

4.ものづくり「まめまめクリップ」       紹介  M.S
 『たの授・3月号』に紹介されていた「まめまめクリップ」の材料をたくさん手に入れてくれて,実際に作ってみました。
 豆にもイロイロあることにもおどろきましたが,これでかわいいものが,ボクたち(Hさん含む)にもできるのでビックリ。出来た作品は,なかなかお気に入りです。ただ,これをクリップとして使えるかと言えば,ムリです。豆につかえて壊れてしまいそうです。
 材料を少し分けてもらってうちの3人娘に与えたところ,小・中・高どの子も夢中になって,大変かわいいのを作っていました。
 これは,クラスの子たちも夢中になるに違いありません。そこでSさんにお願いです。豆やクリップの珠洲での入手先を教えてください(珠洲にないものはどこから手に入れたのかもまとめて下さればありがたいです)。メーリングリストの方にお願いします。

5.おもちゃ「へんなロボット」     紹介  M.S
 これは,ぺたぺたとガラスの戸を垂直に登っていくロボットです。そんなに高価なものではなかったですが,動きがおもしろいです。登っていく様子は,「珠洲たの」のHPで見てください。かわいいよ。足下の吸盤が,どのようにして取れるのか?がよく分かりませんでしたが…。壊して調べるわけにも行かないしねえ。こういうときは2台手に入れて,1台は「なぞ究明用」ってのはどうですか? もったいないか…。

 このほかに,宇宙食「アイスクリーム」の試食(S),尋常小学算術書(N),アイロンプリントのTシャツ(O)などがありました。
 さて4月からサークルの時間が変わりました。午前10時からはじめようと思います。午後からだと,午前中も午後も時間を取られるような気がするから…という理由からです。午前10時から,途中,昼食をとりながらやろうと思います。これで,じっくりと「ものづくり」や「おかしづくり」や「授業書体験」などが出来るのではないかと思っています。じっくりと時間がとれない人も,午前中だけとか,午後からとか,都合のいい時間に集まってくればいいので,今までより楽かなとも思います。みなさんお誘い合わせの上,おいで下さい。また,いろいろと準備するものなどありましたら,メーリングリストの方で連絡を取り合いたいと思います。それでは,4月20日,お待ちしております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました